※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽん
子育て・グッズ

お昼は曲をかけてもなかなか寝付かず、寝ても1時間程度。夜は曲をかけて20分後に消すが、昼は途切れると目を開ける。寝ている間に曲をかけ続けることに問題はありますか?

入眠儀式としてゆりかごの歌をかけてます。

夜は曲をかければセルフネンネしてくれます。
大体4から7時間寝てくれます。

お昼は苦戦するので、
曲をかけたまま
抱っこであくびするまでうろちょろして、
眠そうになったら下ろしてトントン。
寝付くまでそばで見守って、寝たら離れますが、
結構な頻度でもぞもぞします。
1時間程度しか寝ません。

以前何かのサイトで
入眠儀式の音楽は寝付いたら消すように、と書いてありました。

夜は寝て20分ほど経ったら消しているのですが、
お昼は、ちょっとでも曲が途切れるともぞもぞ→目を開けます。
それに外で子供達が遊んでいたりして割とうるさいので、
曲でかき消したい気持ちもあります。

寝てる間に曲をかけ続けるのって、何か問題ありますか??


はやく抱っこマン卒業してほしい😂
よろしくおねがいします😂

コメント

ぴよこ

むしろまだ2か月で抱っこじゃなく寝てくれるなんて、かなーり優秀だと思います✨うらやましい!!
ん〜睡眠ということでは暗くて静かなのが理想だと思います。大人でも子供でも、寝てても音は聞こえてるので、光刺激や音の刺激は脳が休まらないそうです。
質の良い睡眠のためには真っ暗無音が理想だそうで。
でも、お昼寝はそこまで求めなくてもいいかなーと思ってます😅
お昼寝はやかましくても寝てくれるようになってくれると、これからお出かけとかしたときも助かるなぁと思って、お昼寝はリビングで私がテレビ見てる横でねかせてます😅

  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    上の子がいる場合、抱っこでしか寝てくれないとめっちゃきつくないですか!?
    それが怖くてまだまだ二人目考えられません、、、
    ですね!夜は静かにしたいと思います(*☻-☻*)

    • 10月3日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    上の子に添い乳とかしたことなかったんですが、下の子は添い乳せざるを得なくなり、添い乳でねかせてます😅
    日中は息子が保育園なので授乳→抱っこで寝かしつけて、夜は授乳→添い乳で寝かしつけてます💦
    上の子は4か月から抱っこをやめてネントレ始めましたが、下の子は取りかかれるきがしません😂

    • 10月3日