※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子育てにおいて、自分と旦那の接し方に違いを感じる女性の質問です。旦那の注意が効果的で、自分がムカつく状況について相談しています。

みなさんのご家庭はどうなのか知りたいです。

基本平日ワンオペ、土日は旦那は休みだけど、仕事しにいったり遊びに行ったりすることも多いです。

子供が何かやらかしたら注意しますよね?私が注意すると、うちの子は全く聞く耳を持たずヘラヘラ笑ったり私の顔を触ったりして注意の意味がありません。
でも、あまり一緒にいない旦那が注意すると真顔になって反省してるのかしてないのかわかりませんが、聞いてる雰囲気を出します。

私も旦那も別に怒鳴ってるわけではありません。

なんか、子育てしてるのは私なのに旦那にとられたかんじがしてモヤモヤします。いいとこどりというか、、、
それで子育てしてる感持たれるのがムカつきます笑

みなさんの立ち位置?はどんな感じですか?
声が低いから怖いとかあるんですかね?

コメント

ゆうママ

それくらいの時期ならただパパの方が珍しいから、、
じゃないでしょうか?
珍しいからよく言うことをきく
ということはよくあると思います。
うちの娘もわたし以外の大人がいるとその大人にばかり
ごはんたべることや着替え、歯磨きなんでも
とても従順です。。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね。いいところ見せたいとかそういうのあるんですかね。
    子供に下に見られてるのかと思っちゃって。( ; ; )

    • 10月2日
ままり

はじめまして😊
元幼稚園教諭です。
母親は慣れだと思いますよ。
毎日四六時中一緒で、怒られるのも慣れる…っていい方悪いですけど、そんな感じだと思います☺️
でも、お母さんから見放されたら一番悲しむのは息子さんですよ。
ちゃんと分かってるんだと思います💕
絶対そんなことはない。お母さん、ぽす♪さんを信用している証拠ですよ☺️
お父さんに対しては、やはりいつも言われない人から言われるとビクッとなるんでしょうね。大人もそうじゃないですか?
いつも言わない人から言われるとピシッとなりますよね?

たしかにそれで子育てしてる感出されても、私も母親として、え!?って感じになるの分かります🙁

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    おっしゃる通りですね!確かに慣れてない人に言われるとヤベって思いますもんねw

    子供には伝わってることを願いつつ根気よく頑張ります😊!

    ですよね!威厳があるからなぁとか呟いてて、、
    ため息が出てしまいました😞笑

    • 10月3日