※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たいが
妊娠・出産

妊娠3ヶ月で、おばあちゃんが亡くなり、来月49日法要があるが、戌の日が近くて神社に行けないと困っています。どうしたらいいでしょうか?

どのカテに当てはまるか分かりませんが…。
現在妊娠3ヶ月、10Wに入るのですが、先日祖母が亡くなり、昨日葬式も無事終わりましたが、来月49日法要です。
私が産まれたときか来月ずっと一緒に住んだおばあちゃんなので、きちんと送ってあげたい気持ちですが、ちょうど5ヶ月の戌の日と近く、戌の日は49日開ける前です。

喪中は神社やお宮参りできないと、父に言われましたが、どうするべきでしょうか?
…そもそも戌の日がまだ何するのか、どういうものなのかまだよく分からないので、教えてください。

コメント

たいが

誤字が…修正できないのでしょうかT^T
『私が産まれたときからずっと一緒に…』の間違いです。おかしな文章でごめんなさい。よろしくお願いします。

deleted user

お悔やみ申し上げます。


戌の日は、犬のお産の軽さや、子沢山にあやかり、
腹帯を巻いたり安産祈願に参る日です。
地域によっては、お餅を食べたりもするようですね。

安産祈願は体調の良い日で構わないので、
お祖母様の四十九日がどうしても気になるようでしたら、戌の日は腹帯だけ自宅で巻いて、お参りだけ四十九日が明けてからでも大丈夫ですよ。
確かに喪中はお父様の仰るように、鳥居はくぐらない、お参りを控える方もいらっしゃいますからね。

でも、孫のたいがさんのことを大切に想ってくれていたお祖母様でしょうから、ひ孫の安産祈願に行かれたとしても、お祖母様自身は安産祈願に参られても、悪く受け取らないと思います✨


昨日 お葬式も終わられたとのことなので、お疲れだと思います。
今はどうか身体をゆっくり休めてくださいね。

もしどうしても気になるようでしたら、初七日などでまたお寺さんもいらっしゃると思いますので、相談してみても良いかも知れません。

玄米おむすび

私は戌の日に何もしてないですよ♪

ねないこ

長年一緒に暮らしてきたおばあさま、、、
ショックは落ち着きましたか?
私もタッチの差でひ孫の顔を見せれずに、去年大好きな祖母をなくしました。
しっかり寝て、しっかり食べて、しっかり笑ってお過ごしくださいね。

世代や地域にも寄ると思いますが、「縁起」「風習」の面で、妊婦が喪に服すことがよくないという人日もいます。
何か決まりがあるわけではありません。
また、結婚して嫁に出た身ですから、家族の考え方によっては喪中でもないこともあります。
49日が開ける前に鳥居をくぐれるかどうかは、神社の考え方にも寄るので、問い合わせる必要があると思います。

戌の日は、腹帯を買ったり安産祈願をしたりします。
私の場合は、両家共にあまりこだわらないので、戌の日近くの都合のいい日にお食事会をしただけ、
祖母の葬儀などにも、気にせず一通り出席します。
神様そのくらい融通きくだろ、といいように考えます。

こまさん

戌の日は神社に行って、安産祈願しますよ!
5ヶ月にすると言われてますが、落ち着いてからでもいいんじゃないでしょうか?戌の日は月に何回かあるので無理ならば、5ヶ月に限らなくても^ ^
お宮参り、せっかくだからしたいですよね!
お父さんができないというのであれば、旦那さんの家族と行ったり、夫婦だけで行ったりするのはどうでしょうか?喪中でも気にしない人は気にしないと思います。

ave◡̈

大好きなおばぁちゃん亡くされて
お辛い気持ちわかります😢
気持ちは少し落ち着きましたか?

私も戌の日に行けるかわからなかった
ため神社に電話して問い合わせたところ
戌の日じゃなくても大丈夫との
ことでしたので四十九日明けてから
でもいいと思いますよ?
参考までにですが😌

たいが

何もしなくてもいいんですね( ^ω^ )

たいが

祖母はかなり長生きでしたので、苦しむこともなくでしたから皆笑顔で送ることができましたよ。なので、気持ちは落ち着いてます。
ありがとうございます。

戌の日は食事会だけでも良さそうですね♫
ダンナさんのご両親とも相談してどうするか考えてみます。
ありがとうございます。

たいが

お宮参りするなら、49日明けてからでいいんですね( ^ ^ )

戌の日調べて、もう少し先にします。ありがとうございました❤︎

たいが

なるほど。腹帯だけ巻いて、後ほどお参りでもいいのですね。

お寺に相談…そうですね、それが1番かもですね。
ありがとうございます♫♫

たいが


長生きで大往生したおばあちゃんでしたし、とても穏やかな顔をしていたので、悲しみより、楽になれたんじゃないかとホッとする気持ちが強かったので落ち着いてます。ありがとうございます❤︎
皆笑顔で送ることができました。

戌の日じゃなくてもお宮参り大丈夫なんですね。
一度神社に確認してみます。

たいが

皆さん、暖かいコメントを頂き、本当にありがとうございました。