
子育てに追われて消費税や無償化がわからず困っています。無償化の対象や手続き、消費税の対象について教えてください。
消費税とか無償化とか…
子供が産まれてからワンオペでの子育てに追われ、テレビを見る時間もなく、難しすぎてわかりません。
お時間ある方、
簡単に教えて貰えませんか?💦
・消費税は、全てが10%になるわけじゃないんですよね?
・保育料無償化は、3歳〜は全員なんですかね?
→市役所に聞きに行ってもいまいちわからなくて。
平成30年5月生まれの娘が、無償化の所に入るには、
私は、いつからどんな動きをすれば良いのでしょうか?
そして、どの施設が対象なんですかね?
時代が変わりすぎてわかりません…
何とかpayとかも多すぎてわかんないし。
置いていかれてる感たっぷりですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
- ニャンコ♡(6歳)
コメント

mino㌰
私もよく分からないことがあります(^^;ややこしいですよね
なんか、噂では
オムツは10%でミルクは今のままとか
聞きました
ホントかはまだ買ってないので分かりません(笑)
明日オムツ買いに行くので
無償化は、保育園に預けている3歳からの子供が対象です。
これは、電話で確認もして、市のたよりにも載っていました。

退会ユーザー
食品を購入し持って帰る物は8%、その場で食べる場合は10%になるぽいです\( ö )/
なので、粉ミルクやパウチの離乳食は持ち帰る物なので8%です!
新聞を定期購読する場合は8%、コンビニ等で1日分だけ購入する場合は10%。
オムツ、ナプキン、トイレットペーパー、ティッシュ等消耗品は10%。洗剤とかも10%かな?洋服や本も10%。
食品と新聞以外は10%固定なのかな( ˙ー˙ )
ニュースで見かけたんですけど、おまけ付きお菓子の消費税は8%か10%かっていうのは線引きがあるみたいで、これは物によって変わるのでその場で確認した方がいいかなと思ってます( ˙ー˙ )
保育料無償化についてはまだまだ対象外の年齢なので確認してないです…!
pay増えましたよね~(´O`)
私は元々ドコモのクレカ作って持ってるので、これからもiDとd払いでドコモポイントを貯めるかなぁって感じです( ˙˘˙ )
あんまりいろんなpayに手を出しすぎるとポイント分散して使いづらいのかなと思うので、1つ2つにとどめとこうかと…。
-
ニャンコ♡
お返事遅くなりました!
ありがとうございました★
今日気をつけてニュースを見て、なんとなく勉強しました!
ありがとうございました!- 10月1日
ニャンコ♡
お返事遅くなりました!
ありがとうございました★