生後2ヶ月の予防接種、任意の接種を悩んでいます。受けた・受けない方の理由や、副作用についての不安があります。危険性についても知りたいです。
生後2ヶ月になり、予防接種がスタートしますが、任意のものを受けるかどうか迷いすぎて全然決められません…(>_<)
任意のものを受けた方、受けなかった方、受けたものと受けなかったものがある方、それぞれ理由も一緒に教えていただけますか?
生まれた季節や生活環境によっても異なるとは思いますが、参考にさせてください!
ちなみに私が躊躇う理由は副作用が怖いからです…もちろん、必須のものでも副作用は起こりうるとわかってはいるのですが(^◇^;)
また、任意のものを受けることによって危険なこと(例えばひどい副作用で重篤な状態になるとか)はあり得るのでしょうか…??
- なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)(9歳)
コメント
K☆mam☺︎
ロタ、B型肝炎と任意の予防接種受けさせました‼︎
私も最初は受けなくても良いかなっと思っていましたが、先生や周りのお母さん方の話を聞いてこれは受けさせなくてはいけないなっと思いましたよ。
副作用はほとんどこわがる事はないですし、何よりその予防接種を受けさせなかったばっかりにそれにかかってしまった方がよっぽと恐ろしいですし、そちらの方が確立が高いようです!小児科などに予防接種を受けに行くと任意の説明があると思いますので不安な事は全て聞いてクリアな状態で受けるか受けさせないか判断するのが良いと思いますよ(*^^*)おそらく話を聞けば間違えなく受けさせなきゃと思うはずですよ✨
お餅☺︎
うちはB型肝炎以外打ちました。
副反応はその日の子供の体調や出やすい体質の子などそれぞれだと思います。
そういうの想像したら怖いですよね(>_<)
でも、もし感染して重症化して通院費など考えると打っておいたほうがいいのかな?!と私は感じます。
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
ご回答ありがとうございます!
そうなんです。自分の子が出やすい体質かわからないからこんなにも怖いんだと思います(;△;)
でもやっぱり感染してしまってから後悔しても遅いですもんね(>_<)
ちなみにB型肝炎を受けなかったのは何か理由があるのでしょうか…?- 4月14日
-
お餅☺︎
自分自身が医療従事者になるまで受けていなかったので必要性があまり感じられなかったので受けませんでした。実際学部全体でもほとんどが抗体がない方ばかりでした。ですがキャリアの方からしたら絶対に受けた方がいいとおっしゃるのは間違いないと思いますし、B型肝炎の患者さんと接する機会がある方も勧めると思います。
因みに娘は2ヶ月〜1歳4ヶ月の今まで副反応は一度も出たことありませんし、ハンコ注射もほとんど跡が残りませんでした(^_^;)- 4月14日
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
医療職につかれているんですね!
やはり受けた方がいいというのは間違いないんですね。B型肝炎の患者さんと接する機会って基本的にはないとは思うんですが、今はなくても集団生活を送るようになるといずれは感染の確率があがるということでしょうか…?
副反応が出なくてなによりです(*^^*)
うちも本当に何事もなく終わって欲しいです…(>_<)- 4月14日
-
お餅☺︎
医療に携わるのであればリスクはかなり大だと思います。医療従事者にでなくても唾液でうつるという説も聞いた事があります。ご年配の方は注射針の使い回しなどで感染が広がっているので接する機会があれば可能性はないとは言い切れないかな?!とは思います。結局はどこでもらってくるのか?!どこに住むのか分か?!はらないので受けるのが一番だとは思います。海外で住む方や転勤で一時的に移住される方など、、、。後は考え方と家庭の方針次第ですかね?!
私の周りでも仲良しのお友達は10人程いますが大きな副反応が出た子は1人も聞いた事ないです。熱が出ても次の日にはケロッとしてるとか!!
何事もないように祈っています🙏❤️
お二人とも頑張ってください💪✨- 4月14日
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
何度も質問してしまってすみません(>_<)
丁寧にお答えいただいてありがとうございます!
そうですよね…たとえ保育園に預けないとしても、どこから感染するかなんて分からないですもんね(>_<)ご年配の方の話も、すごく怖いです。
考え方と家庭の方針…本当にその通りなのに、その方針がぐらぐらしてしまって情けないです(T ^ T)
大きな副反応が出た子が周りにいらっしゃらないというお話を聞いて少しホッとしました。
祈ってくださるのも「頑張って」の言葉もとても嬉しかったです✨
本当に本当にありがとうございます(*^^*)
今まで全く体調も崩さず平穏な日々だったので、まさに最初の試練ですが頑張ります!!- 4月14日
-
お餅☺︎
いえいえ。つたない説明、回答で申し訳ないです。更に私の情報で間違った点や新しく変わった点などがもしありましたら申し訳ありません(>_<)
旦那さんや家族の方と話し合われるのが一番だと思います。お二人の子なのでたくさん考えてあげてください。方針がグラグラして当たり前ですよ!!話し合いや悩んだ末にしっかり決まっていくものだと思いますよ(o^^o)こんなに真剣に考えてもらってお子さんも幸せだと思います❤️
副反応はあまり聞かないので安心していいと思います。ただ、可能性はあるのですぐに対応できるようにしておく事が必要だと思います。例えば先生や看護師さんの注意はしっかり聞いて、聞き逃してしまえば何回も聞き直して大丈夫です。お家に帰ってしまえばママが対応しないといけないです。何かあった時の電話番号などはメモして置いておくなど、救急の病院などは調べておくとすぐに対応できます。安心しても大丈夫ですが、安心しきってしまうと、いざという時に対処できなくなるので時間のある時に調べておくとアタフタせずにすみます(o^^o)
絶対に大丈夫です!!
私はなによりも注射で泣いてる我が子を見ているのが一番辛いです(T ^ T)
応援してます💪❤️- 4月14日
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
とんでもないです!
ネットで調べてもちんぷんかんぷんだったり、調べれば調べるほどこんがらがってしまっていたので、すごく参考になりました(*^^*)
優しいお言葉ありがとうございます(>_<)夫は私以上に優柔不断なのて、本当に2人でグッラグラ揺らいでいます(ー ー;)
副反応はもちろん無いにこしたことはないですが、安心して予防接種を受ける為にも万全の体制を整えておこうと思います。
多分私その日不安すぎて眠れないです(^◇^;)
応援ありがとうございます✨
まだきちんと結論は出ていませんが、納得いくまで考えて、しっかり体制も整えて臨みます!
本当にたくさんありがとうございました(*^^*)- 4月15日
はじめてのママリ🔰
任意全部受けました。
打ったことによる副作用より打たなかった事による感染の方が怖いと思うので…
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
ご回答ありがとうございます!
全部受けられたんですね。
やはり、感染>副作用ですよね(>_<)
感染してから打っておけば…と思っても手遅れですもんね(T ^ T)- 4月14日
harumaer
ウチは任意のものも全部受けてます。
予防接種ってその病気になった時の症状を和らげる働きもあるそうですよ。
うちの場合、副作用はなかったですよ。
初めて予防接種受けた時だけ次の日熱が出ましたが問題なかったです。
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
ご回答ありがとうございます!
全部受けられている方、多いですね。
もしその病気にかかってしまっても症状を和らげてくれるのは知りませんでした!
副作用なくて良かったですね(*^^*)
今のところ健康優良児で体調を崩したことがないので、熱でもパニックになっちゃいそうで情けないです(T ^ T)- 4月14日
-
harumaer
わたしは子供の熱が初めてやったんでパニクりましたよ😅
予防接種受けた病院に電話して行ってみてもらいましたし😅
まぁ、風邪ひいてるわけじゃないから大丈夫ってことでしたけど😁- 4月14日
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
harumaerさんもそうでしたか!
うちもまだ熱を出したことないので、副反応だろうとわかっていてもパニクりそうです(>_<)
でもそうなったら予防接種受けた病院に連絡すればいいんですもんね☆
再びコメントありがとうございました(*^^*)- 4月14日
りんママまいこ
ロタに関しては90%重症化を防げるとの事で迷わず予防接種しました(ღ˘⌣˘ღ)期間も限られているので後で予防接種受けたくても難しいです。
あとはB型肝炎も受けてます♡
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
ご回答ありがとうございます!
90%ですか!ロタは感染すると本当に大変って聞きますし、本当は予防しておくにこしたことはないですよね(>_<)
B型肝炎も必須になるみたいですし、やはり受けた方がいいと思ってきました!- 4月14日
いちご
私はB型は受けなくてロタは受けました。
B型は、今年中に任意じゃなく必須になる話を聞いていたので、とりあえずやめときました。
ロタは必ず受けた方がいいと病院でも言われたし現に、甥っ子と姪っ子がロタになり酷くて入院したけど、可哀想なくらい痩せてぐずりも酷く見てられないくらいでした。
だからロタはやりましたが金額が高いです!
一回12000円でした!地域によってちがうかもですが!
あとロタは副反応があると言われてて、
その日の夜は、ぐずりが半端なかったです!
本人も辛いみたいで必死になんか言いたそうに泣きひなってました!
2、3日は、ぐずりが酷かったです!
あと、下痢気味でした!
-
02
割り込みすみません!
B型は年内に定期になっても、3月までに生まれた赤ちゃんはその後に受けても任意扱いで自費、と市から説明受けました。
市によっては補助制度が出来たりするんですかね?- 4月14日
-
いちご
え〜〜〜〜〜〜‼️‼️
そうなんですか⁉️がっくし😵
今度予防接種行く時に確認してみます‼️
教えてくれてありがとうございます‼️- 4月14日
-
02
うちも福岡市なんですが隣の区の小児科では同じように待ってみたら良い、みたいな案内受けたお友達も居ました。
国としては4月以降の赤ちゃんしか出さないけど、市として補助を出します、とかって場合もあるのかな?と思うので、小児科でと、+市の保健センター?とかにも電話で目処を聞いてみるといいかもしれないです!- 4月14日
-
いちご
そうなんですね〜‼️
保険センターなら色々教えてくれそうですね〜‼️
聞いてみます。
ありがとうございます🤗- 4月14日
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
ご回答ありがとうございます!
ロタは最初は受ける気でいたのですが、いちごさんの仰る通り、副反応が出やすいと聞いてから怖くなってしまって…(T ^ T)
でもやっぱり感染してしまうと見ていられないぐらい酷い症状が出てしまうんですね(>_<)
2、3日のぐずり…心が折れそうですが、かかってしまったらもっと辛い思いをさせてしまうようなので、やはり受けさせようかと思います。- 4月14日
ママっ子
副作用はもちろん全ての予防接種にあると思いますが、うちの子は任意も全て受けさせました。副作用も怖いなとは思いますが、病気にかかり重症化してしまうのも怖いかなとも思います。
うちの主人が一歳過ぎ頃に、ロタウイルスにかかり、入院。かなり重症化してしまったらしく、一時命も危ないと言うことで、医師に覚悟もしておいて下さいと言われたそうです。
なので重症化を防ぐ為にもうちは受けさせました。
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
ご回答ありがとうございます!
一歳過ぎでも命が危ないほどに重症化してしまったんですね…。実はロタは最初は受けるつもりだったのですが、「流行時期は3月。重症化しやすいのは生後半年まで」というのをネットで見かけて、だったらもう受けなくていいかな?なんて思っていたので、ママっ子さんのコメント、すごく参考になりました!
やはり重症化が怖いのできちんと受けさせようと思います。ありがとうございます!- 4月14日
こめ☆
こんにちは(*^^*)
うちも2ヶ月になり、一昨日予防接種受けてきました!
ロタ、B型肝炎共に受けましたよ。
私は育休中なのでいずれ保育園に通うため、受けることにしました。
もしかかってしまった時に重篤化するともっと可哀相かと思ったので。
副作用は私も心配でしたが、昨日も今日も変わりなく元気で安心しているところです☆
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
こんにちは(*^^*)
ご回答ありがとうございます!
一昨日受けられたんですね☆私は保育園に通わせる予定が少なくとも3年はないので、それもロタの予防接種を迷った理由の1つです。でも他の方のご意見を読んで、やはり重症化すると本当に怖いのできちんと受けさせたいと思いました。
副作用なくて良かったですね♪うちもありませんように…(T ^ T)- 4月14日
02
両方(ロタもB型も)受けました。
どちらも受けなくてなった時のリスクのほうが大きいと思ったからです。
ただ不安は小児科でうざいと思われようが納得するまでしつこく聞いたほうがいいです。
副作用はうちは定期、任意共に二回目まで済みましたが、2回ともぐずりも熱もなかったです。
ロタは2回と3回とあり効き方が違うのでその辺りとか、あと化血研のニュースとか気にされるようであればどこのメーカーのワクチンを使ってるかとか聞いてもいいと思います♪
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
ご回答ありがとうございます!
上の方での補足のコメントもありがとうございます(*^^*)
やはり副作用よりも受けなくて感染した場合のリスクの方がずっと大きいですよね(>_<)
まだ小児科には何も相談していなかったので、不安なことや心配なことをしっかり伝えた上でお話をうかがおうと思います。
ワクチンのメーカーも気になっていたので、確認してみます!
ありがとうございます!- 4月14日
さくらんぼ☆
任意両方ともしましたよー☆
感染して、しんどい思いするより副反応のがましかなーって思ったので☆
ちなみにうちの子は副反応でませんでした(*^^*)
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
ご回答ありがとうございます!
やはり副反応よりも、感染の方が怖いという意見が多いですね(>_<)
副反応出なくてなによりです(*^^*)
うちも出ないでくれるといいのですが…(T ^ T)- 4月14日
みや。
任意は受けてません。
B型肝炎は迷ってますが、まだ受けられる期間があるので迷ってます。
ロタは保育園に入れる予定が無いので受けませんでした。
定期のも、本当は義務では無いらしいですが、副作用とかかった時のリスクを考えて打つ方を選びました。
ロタは保育園に入れるなら受けたと思います。
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
ご回答ありがとうございます!
初めての受けていない方からの意見、とても貴重で嬉しいです(*^^*)
そうなんです、私も当分保育園に通わせる予定が無いので受けなくていいかなぁと思ってしまって…(>_<)
でも圧倒的に受けられた方の意見が多くて、すっかり感染が怖くなってしまったので受けようかと思います(T ^ T)
貴重なコメント、ありがとうございました☆- 4月14日
アキュ子
B型肝炎、ロタ受けました。
B型肝炎はいちごさんが言うように、秋から必須の為、(悲しいかな、3月までに産まれると自費負担と発表すでにされてます。)
必須になるならば、必要なものだと考え打ちました。
ロタは友達の子供がロタで入院したことがあるため、副作用よりも、重症化したほうが可哀想だと思い。
まとめて受けるのに少し抵抗ありましたが、妹が個別に受けて毎週病院まで通っているのを見て、逆に何度も痛い思いをする赤ちゃんが可哀想だと思い私は同時接種しました。
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
ご回答ありがとうございます!
お恥ずかしながら、「B型肝炎?なにそれ?」ぐらいの気でいたのですが、同じく必須になるならばそれだけ必要性が高いものなのだろうと思うので、受けようと思います。(秋からなのに自費…悲しいです(ー ー;))
同時接種のことも迷っていたので、経験談を教えていただけて助かりました(*^^*)
確かに何度も痛い思いをさせるの可哀相ですよね(>_<)
ただ、同時接種だと副反応が強く出るとかそういうことはないんでしょうか…?
なんだか一気にいろいろなワクチンを入れて体がびっくりしちゃわないか不安で(;△;)- 4月14日
-
アキュ子
体がびっくりするというよりも、どれかが合わなくて副作用がでるんだと思うので、合わないのがあれば、副作用がでる時はでるんだと思います。
副作用が出た方は、次からは単独にして、どれが合わないか探し出す。って言ってましたよ。
でも、迷いますよね。私も迷った末、病院に何度も通って、違う病気うつされても困るので、とりあえずは同時接種にして、副作用がでたら、次からは単独で。と決めていきました。おかげさまで、打った後はケロッとしてましたけど。
何事もなく、無事に終わることを祈ってます!- 4月14日
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
再度コメントありがとうございます!
そうなんですね!複数打つことで副作用が強くなるとかではないんですね(*^^*)
迷います(>_<)でも確かに、何度も病院に通うと違う病気をもらうリスクもありますもんね(^◇^;)
打った後何事もなくてなによりです☆
ありがとうございますー!すごく嬉しいです♪母子ともに最初の試練、頑張ります!- 4月14日
yu-s
ロタはやってません❗
B肝は今やりはじめました。
やりはじめた理由は
今4月生まれの子供から定期になった注射だからです!
国が進めてるってことは!
2才だとなにも注射ないから
本人もB肝だけで済むからです!
注射を怖がらない子供だから
やったってのが一番の理由です!
子宮頸がんのワクチンのこともありますし、怖いですよね(>_<)(>_<)
小児科で働いてたことありますが
その事例には合ったことがなく
目の前で見たらどんな衝撃や影響などを受けていたのかなと思います。
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
ご回答ありがとうございます!
ロタは受けていないんですね。数少ない貴重なご意見です!ちなみにやらなかったのは、何か理由があるのでしょうか?
B型肝炎って2歳からでも受けられるんですね!無知でお恥ずかしいです(>_<)
でもやはり今後定期になるということは、やっぱり必要性が高いってことですよね。
きちんと受けさせたいと思います。
子宮頸がんのワクチンの話も衝撃でした。だからですかね?なんとなく安全性に不信感を抱いてしまう部分もあって…
でもやはり受けさせなくて重症化してから後悔しても出遅れなので、接種予定の小児科にも相談しながら進めていこうと思います。- 4月14日
-
yu-s
ロタはそのとき
高いし!いいよ!が
一番の理由です!
B肝は大人でもできますよ!
だから、みんな一気にやるみたいですが、
わたしは先月やりはじめました\(^^)/- 4月14日
-
yu-s
子宮頸がんのワクチンって
ワクチンが悪いとかっていう訳じゃなくて、
みんな実際ほかの種類でも副作用あるし
紙一重なんですよね(T^T)(T^T)
でも問題になったからにはやれないし。
一番の成長期に筋肉注射ですし、
そこが合わないってこともあると思います!- 4月14日
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
再度コメントありがとうございます!
わかりやすく簡潔な理由ですね(*^^*)
確かにロタは高いですよね(>_<)
子宮頸がんのワクチンのお話も詳しくありがとうございます。
そうなんですね!完全にワクチンそのものが悪いと思って「もう信用ならん!」と思っていました…恥ずかしい人ですね、私(^◇^;)
いろいろ詳しく教えていただいてありがとうございました☆- 4月14日
-
yu-s
わたしは仕事でそう教わりました❗
- 4月15日
はじめてのママリ🔰
B肝は定期接種になるかもだったので保育園に預ける予定もないし、それを待ってもいいかなと受けてないですが、ロタは受けました(⋈・◡・)
B肝も今年の4月以降に生まれた子対象になったので、自費ですが打つ予定です(*´∪`)小児科でも、一つ下の子からは定期接種なので、急ぎはしないけどいずれは受けてくださいねと言われました(๑′ᴗ‵๑)今住んでる市では補助ないのですが、夏に引っ越しするかもで、引っ越し先の市では補助がでるかもなので引っ越しがはっきりしたらいつ受けるか決めるつもりです(*´∪`)
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
ご回答ありがとうございます!
やはり定期接種になるっていうのは大きな判断材料ですよね。
私も保育園に預ける予定がなくて、それもあり任意のものは迷っていたのですが…☆まぁ☆さんはロタも受けられたんですね。
皆さんのご意見を読んで、やっぱりきちんと受けさせようと思いました(>_<)
お引越し先の市で補助が出るといいですね☆- 4月14日
グミm
私は受けさせない予定です!
水銀、アルミなどが入っている予防接種は受けさせたくないです…しかも打っても打たなくても発症率って変わらないなら打たなくてもいいかなぁと(・・;)
お医者さんに聞いてもお金の為だから良いことしか言わないと思いますし( ´ω`)
http://shinhakken-blog.seesaa.net/s/article/419506889.html
受けるも受けないも自由です!
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
ご回答ありがとうございます!
数少ない受けない派のご意見、とてもありがたいです。
URLも貼り付けていただいてありがとうございます。確認してみました。こういうのを見るとやっぱり怖くなりますね…
私はとても中途半端で、受けないより受けた方がリスクが少ない!とか、グミmさんのようにきちんとポリシーを持って受けない!とも決めきれず…
まもなく助産師さんの訪問もあるので、相談しながら自分なりにしっかり考えてみようと思います(>_<)- 4月14日
ゆずっちゃん
ロタは打ちましたが、B型肺炎は打たなかったです!!
最初はロタも打たない予定だったんですが、周りの知り合いが打ってて打った方がいいのかな?と思ってネットで調べたら重症化を抑えるとかかれてたので、少しでも抑えられるならと思って打ちました(^o^)/
全部には効かないですが、少しでも症状が軽くならいいかなと(*^^*)
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
ご回答ありがとうございます!
B型肝炎を受けなかったのは何か理由があるのでしょうか?
ロタは打たない予定から、周りの方の意見も踏まえた上で打つ結論になったんですね(*^^*)
私は両方受けようという結論に至ったのに、また新たなご意見にぐらついてしまっています(^◇^;)
結局最後には親である私がきちんと決めなくてはいけないのですが、決断難しいです(T ^ T)- 4月14日
-
ゆずっちゃん
周りも受けてなかったのが一番の理由です(>_<)
ロタの方がB型肺炎より重症化したら大変かなと思ってロタを優先したんです(^o^)
しょうがないですよ(>_<)
かかってしまったりしたら大変ですし、でも、お金もってなりますしね(T_T)- 4月14日
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
お答えいただいてありがとうございます!
やっぱり周りの意見てすごく判断材料になりますよね。
お金もそうですし、かかってしまったら…とか副反応がひどかったら…とか無限ループで(T ^ T)
自分なりに後悔のない決断をしたいです(>_<)- 4月14日
-
ゆずっちゃん
なりますね(*^^*)
ネット見てもいろいろ意見が違ったりしますしね(T_T)
いろいろ考えてしまいますよね(>_<)
副作用がなければ全然いいんですけどね(T_T)
そればかりはわからないですからね(・・;)- 4月15日
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
そうなんです!
予防接種に限ったことではないですが、育児に関することっていろんな意見があって、ネットで調べれば調べるほどドツボにはまってしまって( ;´Д`)
副反応が出ないでくれるのが1番ですが、もし出てしまっても慌てないように事前に対策を練っておきます(>_<)
再びコメントいただきありがとうございました(*^^*)- 4月15日
まりりんouo
小児科の看護師をしています。
小さいお子さんがロタになって吐いて、下痢して、重症化するのはご両親共々辛く悲しいものです。
潜伏期間や、空気で感染するため、デパートやスーパー、公園など、お外に出る場合は保育園に行かなくても打った方がいいかもしれないです。
アルコール消毒も効かないので、気をつけてください☺︎
私はまだ産まれていませんが、任意のも打つ予定です\(^o^)/
ずれていたらすみません(;_;)
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
コメントありがとうございます!
すっかりお返事が遅くなってしまってすみません(>_<)
ずれているなんてとんでもないです!経験者の方のお話はもちろん、医療関係のお仕事に就かれている方からのお話もすごく参考になって助かります!!
保育園に行かないし…というのが結構大きかったので、お外に出る場合は打った方がいいかもというお言葉にかなり背中を押されました。
夫と話し合いの末、任意のものも受けようという話に落ち着きました。
わかりやすいご説明、ありがとうございました(*^^*)- 4月16日
そご
うちの子は任意のものも全て受けさせました。
そもそも予防接種は自分の子が掛かりにくくなる、掛かっても症状を軽く押さえるだけでなくて集団生活の中で他の子に移さないという役目もあります。
身近な例としては風疹がわかりやすいかと思います。
特にB型肝炎はかかってしまうと、c型に移行する確率が上がり、ガン化しやすいと言われてるので、将来のことも考えて打ちました。
先進国では、予防接種を受けない子供は進学出来なかったり、児童手当を受けれなかったりするそうです。
今の成分として、水銀等は使われなくなってます。
http://wired.jp/2013/08/30/argue-with-the-anti-vaccine/#
上を参照してくださいね。
副作用も重篤なものが出る確率はかなり下がっています。
どうしても0にすることはできないものなので、迷われるおお気持ちはすごくよくわかります。私個人としては摂取することをオススメしますー!
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
コメントありがとうございます!
お返事が遅くなり、失礼いたしました(>_<)
「集団生活の中で他の子に移さない」というお言葉にハッとしました。完全に自分の娘のことしか考えていませんでした…反省です…。
今は水銀などは使われていないんですね!URLまでありがとうございます。いろんな記事を読みすぎて混乱していたので、教えていただけて助かりました!
迷う気持ちを汲んでいただけて嬉しいです。副作用はやはりとても怖いですが、夫とよく話し合い、任意のものも受けることに致しました。
ありがとうございました(*^^*)- 4月16日
-
そご
いえいえ。たくさんのことをきちんと調べてお子さんによりいいものを…となおつーさんが考えてはるからこそ迷うんだと思います!
そもそも、もっと化血研やビケンがしっかりと情報を出さないからこそみんな色々と迷って悩むんですよね。
副作用はどんな薬にもつきまとうのもです。最近、ロキソニンにも新しい副作用が追加されたぐらいですから。
任意の予防接種を受ける受けないどちらにしろ、なおつーさんがお子さんのことを一番に考えておられるいいお母さんだと言うことは間違いないことですねー!
私もまだまだ新米ママですが、一緒に頑張っていきましょうねー!- 4月16日
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
再びコメントありがとうございます!
あたたかいお言葉に泣きそうになりました。
いいお母さんだなんてとんでもないです!本当はしっかりポリシーを持ってきちんと指針を決めた上でどっしり構えられる肝っ玉母ちゃんを目指しているのですが…実際は真逆です(ー ー;)
本当にそうなんです!情報をきちんと開示してくれないと疑心暗鬼になってしまって…(>_<)他の方のコメントでもご指摘いただいたのですが、ワクチンそのものを悪いものに感じてしまったり(^◇^;)
一緒に頑張ろうの言葉、嬉しいです!はい!新米ママ頑張りましょう♪♪- 4月17日
まあ❤︎ママ
この前ロタとB肝受けてきました。
保育園に預ける予定もありますし、B肝はもう定期になってるし、かかったら可哀想なので。
副反応は少し不機嫌になったくらいでした。赤みも腫れもなかったです。
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
コメントありがとうございます!
同じ2ヶ月の女の子で、もう既に受けられたんですね(*^^*)
副反応もひどくなかったようでなによりです☆
うちも、両方受けさせることに致しました。
同じ月齢の赤ちゃんがいる方からのコメント、すごく参考になります!ありがとうございました(*^^*)- 4月16日
pepecoco
私は任意も全て接種させています(>_<)
地元の友達が先輩ママなので任意接種を相談したら、ロタを接種しなかった回りの子達は症状が酷くて、お母さんが付きっきりで御世話して大変そうだったよ~…
て話を聞いて、副作用も心配でしたが任意も全て接種する事にしました。
ロタの予防接種で防ぐ病気は、子供が一度は掛かると言われている【おう吐下痢症】です。
ノロウィルスみたいな症状です(TT) 私は数年前にノロになって、吐きすぎて喉が切れて血が出るまで吐き続け、、それが落ち着く間もなく数分置きの下痢と40℃近い高熱に…文字通り死にそうになりました。。汚くて済みません⤵⤵
大人でさえそんなになってしまうのに、体力の無い子供が同じ症状になってしまうと、酷い脱水症状になり入院が必用になるお子さんも居るそうです。
やっぱり同じ思いはさせたくないです。まだ言葉も話せないし…
私も子供は保育園の予定はありません。上でもありますが、ノロウィルスと同じように【おう吐下痢症】のウィルスは空気感染です。ノロの様にアルコール効きません。スーパーやショッピングモールにあるベビーカーを使う事だってあるし、そのベビーカーって他のお子さんの唾液が付いている可能性だってありますし💦児童館にだって行く機会があればそこで貰うかもしれないですし、下手したら小児科で貰うかもしれないし。
あとはついこの前、私はおたふく打ってきました!
私の所は息子なんですが、男の子が子供を作れる身体になってから高熱の病になってしまうと、精子死んじゃうそうです。
以前勤めていた病院でそう聞きました⤵別の病院で勤めている友人も同じ事言ってました。
因みに義父が40過ぎておたふくになったんですが、片方の精巣がありえない位貼れて大変だったそうです…
長々済みませんでした💦
-
pepecoco
あと、予防接種はその病に掛かったときに症状を緩和するもので、全く掛からなくなる万能薬ではありません。
病院で働いていた時は毎年インフルの予防接種をしていましたが、普通に掛かりましたし😢
でも予防接種のお陰で熱は全然上がらなかったです(*´・ω・`)b
副作用恐いですが、、息子は定期接種、任意接種全く副作用出ていません。- 4月15日
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
コメントありがとうございます!
遅い返信で申し訳ありません(>_<)
長々となんてとんでもないです!周りの方からのお話も含めてとても詳しく教えていただけて感謝しかありません。
ロタについては「保育園行かないし」という安易な考えでいましたが、確かに児童館でも他のお子さんと接する機会はありますし、公共のものに唾液が付いている可能性だってありますよね。全く思い至っていませんでした…。
大人ですら辛い症状ですから、産まれてまだ数ヶ月の赤ちゃんだと本当に重篤な状態に陥ってしまうこともありますよね。
皆さんからのコメントを読んで夫と話し合い、うちも受けさせることにいたしました。
Kuu1009さんの息子さんは全く副作用が出なかったとのことでなによりですね(*^^*)
うちも出ないことを祈って頑張ってきます!
ありがとうございました☆- 4月16日
-
pepecoco
中々副作用を思うと踏み出せないですよね…💦
上でもありますが、子宮経癌ワクチンやロキソニンなんかも色々ありましたもんね。
接種する事になったんですね~!副作用出ないと良いですねv(・∀・*)
息子は診察室では痛くて泣いて、出る頃には毎回ケロリです(笑)
私は去年から群馬に住んでいて、それまでは東京(っつっても23区外)に住んでいました。
地区にもよりますが、東京では任意は補助が無く、今の群馬市内ではロタもおたふくも補助があります。
ロタは高額なんで補助があると本当に助かるんですけどね⤵
補助があるならいっそ定期にして欲しいです😢
でもついこの前から水疱瘡も定期になりましたもんね~!
因みにスーパーの店員もやっていました(笑)
が、本当各店舗によると思いますが、、
カートはたま~にしか拭き掃除しません。。子供が乗らないタイプですらそうなので、子供が乗れるタイプもちょっと。。
自衛の為に真冬はお店のショッピングカートには息子は乗せていません。専ら自分のベビーカー。それのお陰だけじゃ無いと思いますがインフルも、おう吐下痢症や他の大きな病気ってまだ何にも掛かってないです(>_<)
なおつーさん色々調べて悩んで、、きっと優しいお母さんなんだな~って思いました(*^^*)
息子はこの強風の中、近所歩く位元気一杯。赤ちゃんの時期って本当に一瞬です。
辛い時もあるけれど今もこれからも、お互い育児楽しんでやっていきましょうね⭐- 4月17日
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
再度コメントありがとうございます!
本日午前中に受けてきました〜!
朝から大量に吐き戻したりもして不安でしたが、診察の結果、お腹にガスが溜まってて苦しくて出ちゃったんだね〜ということで、予定通り予防接種は受けられました。
病院着いて診察の間もずっとご機嫌でにこにこしていたのですが、やはり1本目の針が刺さった瞬間泣きました(>_<)
でもうちも、すべての予防接種が終わって抱っこしたら泣き止んで、疲れたのか爆睡していました(^◇^;)
以前は東京にお住まいだったんですね!私は現在東京(同じく23区外です)に住んでいますが、やっぱり補助ないです(T ^ T)補助があるのすごく羨ましいですー!!
スーパーの裏話もありがとうございます(笑)そうですよね、マメに拭いていたとしても、そんなに熱心にゴシゴシするわけでもないと思いますし(ー ー;)私も多分自分のベビーカーにしか乗せないと思います。
優しいというか優柔不断なだけなんですけどね…どっしり構えられるようになりたいです(>_<)
kuu1009さんの息子さん、元気いっぱいにすくすく育っているようで素晴らしいですね♪きっとお母さんであるkuu1009さんがしっかりされているからだと思います(*^^*)
辛いことも迷うこともたくさんありますが、私も頑張ります!はい、お互い楽しみましょう✨- 4月18日
いもぱんだ
うちの三男はまだどっちも打ってません。
予防接種の予約の電話をしたとき、「ロタとB型肝炎はどうしますか?」って聞かれて「必要ですか?上の子たちも打ってないし…」って言ったら、打たないことになっちゃいました。
病院としては予定を組むのにはっきりさせたかったんですよね。
同時接種はしない病院で、ほぼ毎週接種に通ってたので。
8ヶ月で違う病院に健診を受けに行ったときに任意接種の話になり、B型肝炎の予約をしたんですが、その前に熱性けいれんをおこしてしまい、延期になりました。
ロタは6ヶ月までに打たなくてはいけないそうで、うちの子はもう打てません。
B型肝炎は1才までと言われました。
B型肝炎は問診票と別に接種費用が補助される紙も渡されましたよ。それで安くなるのか?タダになるのか?
長男が、赤ちゃんのときに打たなかった予防接種、病院から言われて市役所に問い合わせて接種券を送ってもらったことがありましたよ。そのときはタダでした。(何かは忘れました)
あと、長男次男のときには『水疱瘡とおたふく』がどっちを受けるか?って話で、「水疱瘡は跡が残るといけないから女の子、おたふくは大きくなってからかかると大変(種がなくなる?)だから男の子」って言われて、おたふくだけ打ちました。
予防接種は、打ってもかからないわけではないので(インフルもそうですよね)、本当はおたふくに感染してるのに気づかずに園に通ってまきちらしてる可能性もあるんですよね。
軽くすむせいで、周りには迷惑かけてるかも…。
流行り病は小さい子同士でうつりやすいので、はやく園に入れる予定なら打った方がいいとお医者さんに言われると思いますよ。
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
コメントありがとうございます!
お返事がかなり遅くなってしまってすみません(>_<)
お子さん3人とも受けなかったんですね。でもそれでも健やかに育っていらっしゃるならなによりです(*^^*)
うちは結局明日任意のものも併せて受けに行くことになったのですが、全て同時接種でおこないます…少し不安ですが(^◇^;)
接種費用の補助の紙をもらえたんですか!羨ましいです。多分地域によりますよね。うちは無さそうです(ー ー;)
まだ少し先の話にはなりますが、水疱瘡とおたふくについても経験談を教えていただいてありがとうございます!
園に入れる予定はありませんが、児童館などにも連れて行きたいですし、普段も連れて出歩くのでしっかり予防接種してきます☆
ありがとうございました(*^^*)- 4月17日
-
いもぱんだ
うちの場合、次男のときもロタの予防接種がなかったと思います。
甥っ子(今年年長さん)が打とうかどうしようかって話になってて、何それ?って思った気が。
数年でいろいろ変わるんですよ~。
出産時、おへその消毒等がなくなったことや、3ヶ月健診が予約制になってること(うちの自治区の話ですが )、予防接種の内容や打ち方など。
次男のときでも、ポリオは集団接種で注射ではなく経口だったし。
だから、上の子たちも打ってないし何も困らなかったから、三男で打つ必要あるのかな?って思っちゃいます。- 4月17日
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
再度コメントありがとうございます!
言われてみればロタってすごく最近ですね…。友人の子も確か今年年長さんで、その子は打ったと聞きました。
うちの自治区も3ヶ月健診は予約制です。おへその消毒がそんなに最近まで無かったことも驚きました。
確かに上のお子さんたちで打たずに健康に育っていたら、打つ必要性に疑問を抱くと思います(^◇^;)新しく追加されるものって、個人的には「本当に大丈夫…?」と思ってしまう気持ちもありますし。
今後の任意のものも探り探りにはなりそうですが、周りのお話も聞きながら見極めたいと思います(>_<)- 4月17日
あやまま(^^)
任意の予防接種もほとんどお金かからないので受けるつもりです!
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
コメントありがとうございます!
遅い返信ですみません(>_<)
ほとんどお金かからないですか!?地域で補助とかが出るのでしょうか…??- 4月17日
-
あやまま(^^)
遅くなりました😭市から補助がてます!☺️とても助かってます( ¨̮ )
- 4月17日
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
いえいえ!わざわざありがとうございます(*^^*)羨ましいです〜!(>_<)- 4月17日
ぽにょぽよッッ☆
ロタだけ打ってません!
B型肝炎わ打ちましたあ!
ロタ打ちたかったんですけど
週期が過ぎてたので諦めましたあ( ノД`)
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
コメントありがとうございます!
返信が遅くなってしまって申し訳ないです。
ロタは打たずに期限が過ぎてしまったんですね(>_<)私も周りの先輩ママに、打つなら早くした方がいいよと言われました(^◇^;)
明日、どちらも受けてきます☆- 4月17日
まぁぴ
ロタもB型肝炎も打ちませんでした。
B型肝炎は悩んでるうちに期限が過ぎてしまっていたのですが……(*_*)
ロタは1ヵ月健診の時にやたらと副作用の話をされて怖かったのと、費用がかかる(*_*)
あと保育園に入れる予定がなかったので……
予防接種を受けてもロタはだいたい3年くらいで効果が薄れると言われたので、幼稚園から入れる予定だったら今やってもあんまり意味ないな……と思い打ちませんでした。
保育園入れる予定の方や上のお子さんがいらっしゃる方はやった方がいいのかなと思います。
-
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
コメントありがとうございます!
お返事が遅れてしまい失礼いたしました(>_<)
どちらも打っていないんですね。上の方同様、悩んでいるうちに期限が過ぎてしまうということもありますよね(^◇^;)
私もロタは保育園に入れる予定がないし、副作用が出やすいと聞いて怖かったので受けなくていいかな〜という考えでした。
いろんなお考えがあるとは思いますが、皆さんからいただいたコメントの中で、児童館やスーパーなどでも他のお子さんと接する機会はあると気づき、結局どちらも受けることにしました。
経験談をお話してくださってありがとうございました(*^^*)- 4月17日
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)
早速のご回答ありがとうございます!
両方とも受けられたんですね(*^^*)
副作用、怖がるほどのひどいものはないですかね…?自分でもどうしてこんなに副作用を恐れているのかわからないんですが怖くて(>_<)
そうですよね…かかってしまう方がもっともっと恐ろしいし、しかも確率も高いんですね∑(゚Д゚)
まだ行く予定の小児科には相談していなかったので、きちんと不安も伝えた上でお話を伺いたいと思います。
ありがとうございます(*^^*)