![ぽこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の食事の躾について相談です。好き嫌いをせずに食べさせたいが、主人がパンの耳を残すことが心配。外での行儀や躾も気になる。
今朝の出来事なんですが、主人への朝食に食パンを出したところ、耳の部分を残してご馳走様しました😅😱子供かよ?ってイライラする気持ちを抑え、仕事へ送り出し、今この質問を書いてます🙊w
そこで、皆様のお子様の躾について教えてください。
主人がパンの耳を残すのは100歩譲るとして、今後、娘が食事をするようになった時に、出来るだけ好き嫌いせずに食べて欲しいと思っています。もちろん、私自身も好き嫌いはありますが、行儀の悪い食べ方はしないように心がけています。
世界中で毎日餓死している子を思うと、三食食べられる幸せと「残さずに食べる」という気持ちを持って欲しいと思います。簡単に食べ物を捨ててもいいと思って欲しくないなと思っています。でも主人が目の前でパンの耳を残しているのを娘が理解できるようになったら、嫌いなものや食べたくないものは残してもいいんだと思うのでは?と不安です😭皆様どのように躾をされてますでしょうか?
主人は好き嫌いして良くて、娘は好き嫌いしちゃダメと言うのは幼い娘でもおそらく納得いかないと思うのでは?と考えてしまいます。😭おそらく、主人は家以外の場所で食パンを出されることがあれば耳まで食べると思うのですが…大人であれば外と家の使い分けで良いのかもしれませんが💦
娘が外で過ごすようになった時に、行儀の悪い子と思われたり、躾がされてないと思われたくなくて(>_<)
補足ですが…パンの耳、私が食べました🙋💢
- ぽこちゃん(9歳)
コメント
![草組](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
草組
私も旦那ではないですがピザの耳だけ残す人と食事をしてドン引きしたことがあります。
ピザの本場ではよくある光景ではあるようですが
なんかもったいないというか端っこ残すって行為がなんだかなーって思います。
私も旦那がパンの耳だけ残したらおりこさんと同じ気持ちになると思います。
いっそ残したもの食べるのも癪なので
出す前に切り落として出して
10時の休憩にでもラスクにしてコーヒーと一緒にいただきます。笑
うちはご飯茶碗についた米粒やお皿に残った具を平気で残す旦那にもやもやすることがよくあります。
ラーメンに唐揚げとご飯頼んでもラーメンや唐揚げが先になくなると平気でご飯を残して帰ろうとします。
「美味しいものは美味しいと思えるうちだけ食べればいい。無理に食べても後味が悪い」と屁理屈をいうめんどくさいタイプです。
家がコメも作る兼業農家なのでご飯粒一つはじいちゃん(農家さん)の汗のひと粒やって言われて育ちました。
なのでほんとに許せなくて出先でも残ってると私が食べてます。
子供が生まれたらご飯粒を「集まれー!」って最後まで残さず食べるようにしていくつもりです。
もしそれでも旦那が変わらず残すようなら「パパも集まれしなきゃ!」と子供の口から言わせてやろうと思ってます。
時間はかかりますが。笑
![yu-s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-s
ママたべちゃおー\(^^)/って
ごまかす❗
-
ぽこちゃん
ご回答ありがとうございます♡
なるほど。躾というのは本当に難しいですね(>_<)- 4月14日
-
yu-s
旦那と二人で生まれる前から
もしお互い食べれないものあったら
大好きだからちょーだい!!
っていうやり方でわたしにちょうだい‼
にしようよ❗って決めました‼
結果、好き嫌いなく来てます!- 4月14日
-
ぽこちゃん
なるほど!
いい考えですね(o^^o)
ありがとうございます♡- 4月15日
-
yu-s
旦那は春菊
わたしはたまご固形がダメで😁
娘はたまごも好きだし
春菊は大好物です☺☺- 4月15日
![くるみトースト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くるみトースト
毎回パンの耳だけ残すのなら、私だったら次から耳だけ切り落として出しますね!
切り落とした耳は揚げパンやフレンチトーストにしたり、フードプロセッサーにかけて生パン粉にしてはいかがですか?
私が小さい頃は、母がよくパンの耳の内側にジャムを塗ってくるくる巻いたのを爪楊枝に刺しておやつにしてくれましたよ!
パンぐらいなら工夫すればなんとでもなるので私だったら気にしませんが、他のご飯やおかずを中途半端に残すようなら注意します。
でもお手本はママが1番ですから、ママが気をつけていれば子どもは大丈夫かと思います。
-
ぽこちゃん
ご回答ありがとうございます♡
そうですよね!これからはパンの耳は切り落として出すことにします!
そしてラスクにしたりして工夫します✨
他のものも雑な食べ方をすることがあるので、主人には軽く注意しつつ、子供へは綺麗な食べ方とマナーを躾していきたいと思います!!ご意見ありがとうございます♡- 4月15日
ぽこちゃん
ご回答ありがとうございます♡
私もこれからは耳を切り落として出して、ラスク等でいただこうと心に決めました!!!
わかりますーー(>_<)もやもやしますよね!!!!なんだか残念な気持ちになります(>_<)食べ物を捨てることに躊躇しないの?って疑問です。
苺とかでも甘いところだけ食べて、ヘタを取るのをいいことに、その近くの実は残そうとするんです💢なので最近はヘタを切って全てたべれる状態で出します!スイカも皮に近い部分を残しがちなので、皮を切って全てたべれるようにし、一口サイズで出すようにしてます!(^◇^;)子供より手がかかります。笑
お米残すの許せないですね(*`へ´*)幸い、主人はお米が好きなので残すことはありませんが、農家の方を思うと残す気になれませんよね!一生懸命作ってくださってるのに(>_<)!残す人は一度農家へ修行へ行けばいいと思います。笑
やっぱり、子供に躾しつつ、主人へも間接的に伝えていく方法がイイですよね!子供から言われたら、渋々でもききそうですしね!
食べ物の大切さ、物の大切さを頑張って伝えていこうと思います!
もうすぐご出産なんですね😍🙏✨
可愛い元気な赤ちゃんが生まれてきますように♡♡頑張ってください♡