
コメント

はじめてのママリ🔰
中学受験なら家でできることって限界ありますよね。
なのでもうスクール入れちゃいます。

咲や
中学受験をさせるつもりは無いですが、色々な経験談とか読んでいたら、知育教材やらせるのが一番みたいです
ニチーキンの積み木とか検索されると良いですよ
教材費高いですが、パズル的な教材を渡すような幼児教室に入れた方が効率的かもしれません
これはあくまで個人的意見ですが、幼稚園に入れた後、習い事ばっかりで遊ぶ時間が無いようなら、幼稚園はお勉強系ではなく、のびのびと遊べる幼稚園に入れてあげて下さい
小学校受験の内容とか調べていたら、季節の話題というのが必ず出てくるんです
知識としてよりも、遊んで実体験として四季を経験した方が、理科とか今後の勉強に生きてくると思います
-
ママリ
コメントありがとうございます!
すごく参考になります〜😣️💓
いろいろ調べて考えてみます♪
ありがとう🙏- 9月24日

❤︎男女ママ♡
中学からになると家では手におえないと思います。
うちは生後4ヶ月から英語をやっていて、2歳の頃には英語メインの発語でした。
母国語は日本語だし、わたしたちは日本語しか話さないので日本語がおろそかになるってのもなくきてます。
ピアノや英語も大切ですが、知育玩具もいると思います
プラステン、ネフ社の積み木、今流行ってるキュボロ。
小学受験に必要なパターンブロック。
全て高いですけど、価値があります。
知育玩具の講座に出向いて情報収集するといいですよ⑅︎◡̈︎*
家でやるのに手っ取り早いのは七田式教育とディズニー英語システムかなと思います
あとは、知育玩具。
今やれるのはそのくらいかもです◡̈⃝
頭のやわらかさをつくるにはどんぐり教育もいいみたいですし、いろいろ知って、どの方向性が理想に近いのか親がまず勉強するといいかもです♡
-
ママリ
コメントありがとうございます!
生後4ヶ月から英語すごいです😣💓
私も今から色々と調べて考えて
みます!!
めちゃくちゃ詳しく
教えていただき感謝です🙏
すごく参考になります🥺️✨
ありがとう😌- 9月24日

Kママ
色々とありそうですが、ピグマリオンの教室は、割と受験だけでなく、今後にも繋がるので見てみても良いかもしれません^ ^
-
ママリ
コメントありがとうございます
お返事遅くなりすいません😫
ピグマリオンですか!初めて
聞きました!調べてみたいと思います😊✨ありがとう🙏- 9月30日
-
Kママ
はい^ ^
調べてみてください。
YouTubeとかで調べると創始者の方が話してる動画などありますが、とても有益な話をしてますよ^ ^- 9月30日
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね😣いろいろ
考えてみます!