※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいだのかあさん
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが抱っこしないと寝ないことがあり、困っています。ねんトレは必要でしょうか?抱っこ以外で寝かせる方法を教えてください。

最近夜は抱っこじゃないと寝てくれなくなりました。抱っこしておろして泣いて、抱っこしておろして泣いての繰り返しを今日は3時間やりました・・・。
上手く寝てくれる日も稀にはあるのですが、重たくなってくるとしんどなぁと思います。

もうすぐ、3ヶ月です。ねんトレすべきですか?また、抱っこでしか寝ない場合はどうやればいいですか?

コメント

りんこ

まだネントレはハイと思います!
抱っこが気持ちいいんでしょうね!
うちもそうでした!!
大変ですよね💦

エアリコベビーという抱っこ紐を抱っこねんね用に買いました!めちゃくちゃ重宝しましたよ!

  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    いつぐらいからですかね?
    肩がやばくて・・・。

    • 9月19日
  • りんこ

    りんこ

    私もその時期ネントレに踏み切ったことありますが、可愛そうすぎて2日も無理でした!

    添い乳でも寝ないですか?

    • 9月19日
  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    母乳が出なくて完ミなんです( ´・ω・` )
    泣かれるとダメなんですよね。抱っこしてしまいます。オルゴールや音がある方がイライラするみたいで、音楽もやめました。

    • 9月19日
  • りんこ

    りんこ

    そうなんですね、、
    ユーチューブのジブリのオルゴールを2日3くらいのボリュームでシーンとしたら聞こえるくらいなんですけど、かけたら落ち着きましたよ!
    男の子ですよね?
    うちもねんねが下手な子なんです。。
    私が静かな環境で過ごさせすぎたのもあるんですが音も敏感で、周りの子が羨ましいなと思う時もありました笑

    私は4.5ヶ月ごろまで抱っこしながらご飯食べたり昼も夜も寝かしつけたりしてたのでエアリコはほんと助かりました、、
    肩もしんどくないですよ!

    • 9月19日
  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    生まれた時からアンパンマンをかけてたのですが、最近は余計に泣かれて・・。
    エアリコ検討してみます!!!
    まだ首すわってませんが使えますか?

    • 9月19日
  • りんこ

    りんこ

    うちの子アンパンマン全く興味なしなので、、笑
    いろいろ試してみてください!
    エアリコ、新生児から使えますよ!
    首座るまでは首支えてあげなきゃだめですが、、検討してみてください!
    少しでも楽になりますように!楽しく笑顔で頑張ってくださいね!

    • 9月19日
  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    はい。いつも笑ってて欲しいし、いつも笑いかけたあげたいです( ﹡ˆoˆ﹡ )

    • 9月19日
ぷぅまま

うちは4ヶ月半までずっと抱っこで寝かせていました!
寝る前のルーティンを続けていたら、抱っこで寝かせて置いても起きなくなり、試しにと思ってネントレをしたら2.3日でセフルねんねになりましたよ!!

  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    おーーーー。羨ましい。まだルーティンもなかなかできなくて。オルゴール流しても泣き声でかき消され・・・。お風呂ミルク就寝の流れを作りたいのですが。

    • 9月19日
たろ

寝付く直前に降ろすと、布団で寝てくれますよ。
ただ、本当に直前です。タイミングが少しずれるとまた一からです。
でも、背中スイッチで結局一からになるなら試す価値はあるかな…。
長男のときに寝いる直前に下ろすのをやって、今は勝手に布団で寝てくれるようになりました。
子どもが慣れると抱っこしなくても布団の上でコロコロしてたら、いつのまにかぼーっとして寝てるなんてこともありますよ。

  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    直前、なかなかタイミングが難しいですね。しかし、試して見ます。抱っこして下ろしてを繰り返すと可愛そうになってきて。私がずっと抱っこしてればいいのにとか思ってきてしまいました。がっ肩が限界に来てますので、頑張ってみます。

    • 9月19日
  • たろ

    たろ

    私も同じ時期に抱っこで寝かしつけていたら、腕が常に痺れるようになりまして、調べたところこの方法を知りました。
    この後お子さんが大きくなってちょっと甘えたい抱っこすらさせてもらえなくなることの方が、もっとかわいそうかなと思います。
    何より、幸せうさぎさんがすでに限界ってことですから、この後先はまだまだ長いですし、とにかく意思を強く持ってください。

    あと、どうしても抱っこで寝付いてしまったときは、横向きに布団に下ろしてみてください。
    背中を丸くした状態で横向きに降ろすと、背中スイッチが入りにくいみたいです。
    そのあと、子どもが動くとまっすぐになりますので、長時間そのままということはあまり無いです。
    頑張りすぎて抱っこで寝てしまう時もあると思うので、その時はご自身の体を一番大事にしてください(*^^*)

    • 9月19日
  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    横向きですね。やったこと無かったです!!!やってみます( Ü )
    少しずつお互い楽な方法を見つけていきたいと思います。ありがとうございます(๓´罒`๓)♪♪

    • 9月19日
三姉妹母(🐶♀♀)

最近我が家もそうです!
昼も夜も…首が座らないので抱っこがしんどくて、もう抱っこ紐に頼りきりです。上の子もそのタイプだったので24時間抱っこ紐つけてたり…そんな上の子も今はトントンで寝るので(ネントレは特にしてないです)、身体に合う抱っこ紐などを見つけて活用してみてください(^^)

  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    抱っこ紐なかなか上手く使いこなせずって感じです。まだ外でもなかなか使えてません。腰も悪いので、ベビーカーの方をよく利用してます。

    • 9月19日
  • 三姉妹母(🐶♀♀)

    三姉妹母(🐶♀♀)

    抱っこ紐、最初はむちゃくちゃ苦戦しました…1人じゃ怖くて旦那と一緒にしたり。。

    腰が悪いと抱っこ紐つらいと思いますが、抱っこ紐なしでの抱っこよりはマシかな?と思います。スリングタイプ(下の子はベビーケターンというのを使ってます)などもありますよ!新生児から使ってます(^^)

    • 9月19日
さら

寝かしつけには、ヒップシート(ウエストキャリー)を個人的におすすめしたいですˊᵕˋ)੭
うちの子も、抱っこでトントンしないと寝ない子だったので。
これがあるのと無いのとでは、自分の体の楽さが違いましたよ!!

  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    子供は可愛いのですが、長い育児。自分のことも大事なので。
    まだ首座り前ですが使えるのでしょうか?

    • 9月19日
  • さら

    さら

    物によると思いますが、私が使っている物は座面が広いので、横抱きの時(生後2ヶ月の時から)でも使っていましたˊᵕˋ)੭
    無理すると、手が腱鞘炎のようになってしまいますからね!
    お子さんと同じくらい、自分も大事にしないとですね♡ᵕ̈*⑅

    • 9月19日
  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    朝起きたら手首がめちゃくちゃ痛いです・・・。
    検討してみます。

    • 9月19日
  • さら

    さら

    私も手が痛くなり、整形外科で痛み止めの注射をしていました……。
    今は治りましたが、サポーターをしています。
    抱っこって、けっこう負担になりますよね(*꒦ິ⌓꒦ີ)
    参考までに見つけたやつですが写真を載せますね!
    こんな感じで(写真は、なんか雑に見えますが‪𐤔𐤔‬)使ってました!

    • 9月19日
ぷぅまま

うちもオルゴールの音、かき消されてました笑
なかなか習慣化するのは難しいですよね😅うちもまだ日中のお昼寝はリズムがつかめず、抱っこばかりです。。

あと、うちの場合は、抱っこで寝かせて、背中を置くよりも横向きに置いた方が高確率で寝ました!

  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    横向き!!!やったことないです。今度やって見ます。
    新生児の頃はミルク飲んだら何もせずに寝てくれてたのに。重たくになるにつれ抱っこじゃないと寝なくなってしまって( ; ᯅ ; `)

    • 9月19日
  • ぷぅまま

    ぷぅまま

    うちは、新生児の頃から抱っこじゃないと寝ませんでした😅
    重いと大変ですよね、、でもママが大変で腰とか手を痛めて抱っこ出来なくなるのはもっと大変なので、本当にやばかったらネントレもアリだと思います!!
    ネントレは月齢が低ければ低いほど効果が早いと聞きました!問題はママが泣いてる我が子に耐えられるかですよね😅

    • 9月19日