
コメント

mama
上の子が保育園通ってます。
保育園に預ける時間が変わるので変更届が必要な場合があります。
私の場合、毎月延長お願いしていたので、延長いらないよっていう届けをしなければいけません。
それ以外は、現況届を7月中に提出されたと思いますが、そこには産休育休の予定期間書きました?
もし書いてないなら、役所にも電話して伝えておいた方がいいと思います。
もちろん保育園にも、いつからいつまでが産休で、いつからいつまでが育休ということを伝える必要があります☺️

退会ユーザー
保育するにあたっての事由変更があるかと思います
出産日より2ヶ月前から預け事由が変更になったり、出産後57日目には下の子も保育園へ通園実績や育休等の証明が出来なければ 退園になってしまう等 自治体によっても差があるのかもしれませんが お調べになっておいたほうが良いと思います
-
mari
そうなんですね。ありがとうございます。
1度確認してみます!- 9月17日

ちーたん
もう2年前なのでうる覚えですが
うちの地域は産前産後それぞれ3ヶ月は
働いてなくても預かってくれますが
赤ちゃんが生まれてから
3ヶ月以内に新たな仕事をみつけるか
産休をもらってる会社で育休をもらい、書類を書いて役所に提出しないと
退園しなければならなかったです
一度役所に確認された方がいいと思います

退会ユーザー
支給認定の理由が変わりますので、手続き必要です。
産休になると、産前産後の理由で保育園に通うようになり、育休になると、育休理由で保育園に通うようになります。
時間も、短時間保育になりますよ。

mari
みなさん!!
詳しく教えて下りありがとうございました🙇♀️
復帰後、バタバタで…
先程確認いたしました。
やはり、産前1ヶ月、産後2ヶ月までは通常通り預けられるみたいです。
手続きも出産してからで大丈夫とのことでした。
みなさんのおかげで退園にならずにすみました。ありがとうございます!
mari
ご丁寧にありがとうございます!
特に産休育休の予定期間は書いていませんでした💦
電話した方が良さそうですね。
確認してみます。