
コメント

のん
AMHが低いなら貯卵するほうが本来はいいと思いますが、移植で結果が出なかった時、または培養してもらっても成長しなかった時に、もっと実績ある病院に行きたい、転院したいという希望があるなら貯卵せずに移植します☺️
のん
AMHが低いなら貯卵するほうが本来はいいと思いますが、移植で結果が出なかった時、または培養してもらっても成長しなかった時に、もっと実績ある病院に行きたい、転院したいという希望があるなら貯卵せずに移植します☺️
「受精卵」に関する質問
昨日採卵してきて結果を聞いたら 16個採卵 正常受精11個 様子見卵 1個 との事でした。 胚盤胞まで育てたいのですが、受精卵11個だと 何個くらい胚盤胞になればいいほうでしょうか🥺 皆さんの個数など教えて頂きたいです!
どなたか教えてください 体外受精・顕微授精で凍結胚移植を3回目4回目でやっと授かることができるのは本人たちの受精卵が悪いのはもちろんですが、培養師の腕にもよるのですか? 培養師の腕が良かったら1回とかで授かれる…
今月、胚盤胞移植で 無事、着床しました!!!!! (2年前の受精卵です) hcgの数値は良くて 一安心ですが 今から、胎嚢、心拍、出生前診断⋯ 36歳で高齢だし、1人目帝王切開だし⋯ 何一つ安心できないし ずっとソワソワ…
妊活人気の質問ランキング
cannyᰔᩚ
コメントありがとうございます♡
転院を繰り返していて、現在のクリニックに骨をうずめる覚悟でいるので、できることなら貯卵がいいですよね…😣
のん
今のクリニックで最後と決めているならできる限り貯卵します☺️
初期胚凍結で融解時に培養するならそこで成長止まるか、胚盤胞に近づいてくれるか、融解してみないとわからないですからね☆
卵さえあれば移植はどのタイミングでもいいので❤️
とりあえず貯卵してその後少しお金貯めてから移植すると思います🍀
cannyᰔᩚ
そうですよね❤貯卵した方が可能性も広がりますもんね😊
医師がどのような判断をするか分からないですが、どうするか聞かれた時のために質問してみました✨