※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
5mama('92)
妊娠・出産

2人目妊娠中で里帰りしない方の質問です。産後の検診までは自宅で、その後2ヶ月里帰り予定。上の子の保育園入れるか悩んでいます。経験者の意見を聞きたいです。

ふたりめ以降を妊娠中で里帰りしない方に質問です!



いま、お腹に2人目がいて、産後の1ヶ月検診までは自宅に(退院後,10日検診&1ヶ月検診と続くので,いちいち里帰り先から帰ってくるのがめんどくさい...)、その後に里帰りを2ヶ月くらいしようと思ってます!(毎日整骨院等に通いたいため,その間だけでも親に見てもらうつもりです)


そこで質問ですが...


わたしのように,何ヶ月後かに里帰りした方,または里帰りしなかった方は,上のお子さんはどうされましたか?


市内にひとつだけ入れれる保育園があるのですが,入れるか迷ってます...でもほぼ入れるしか道はないです...( ー̀ н ー́ )


産後もひとりで上の子見たよって方がいたら,そちらの意見もお聞きしたいです!

コメント

Maman結

私は3人目を、これから里帰りなどなしに育てます。なので、こうしたよ!とかはないのですが……
出産時、3歳8ヶ月の長男は幼稚園にだいたい8時~16時で登園。1歳9ヶ月の次男は、基本的には私と赤ちゃんとお家です。

私も、保育園も検討しました。今現在、月に数回は保育園利用もしていて、多少慣れてはいるので。
ただ、私自身と赤ちゃんのことを考えると、送迎が大変なので諦めました。
長男は、家から徒歩1分もかからないところが幼稚園バスの送迎なので、それほど負担にはならないかなと思って。

通常、保育園に通われてる方の中でも、送迎が出来ないので上の子を休ませるとかも聞きますよ。ご主人が送迎出来る環境ですか?

次男は可愛そうですが、平日は家のジャングルジムなどで遊んでもらい、土日に主人に連れ出してもらう予定です!

買い物などはネット宅配と、それで買えないものや割高で買いたくないとかあれば、それも土日に主人に頼むか、赤ちゃんを見ててもらい、私が買い物に行きます。

産後はママも動かない方が良いですが、仕方ないので。実際、次男はNICUに搬送されたので、出産翌日から母乳届けに片道1時間弱移動してたので、もう寝てなきゃ!という感覚なくなってしまってます。

  • 5mama('92)

    5mama('92)


    詳しくコメント
    ありがとうございます!

    うちは旦那が送迎できる環境です!なので,Maman結さんの意見を参考にもう少し考えてみたいと思います!すごく助かりました(◍•ᴗ•◍)

    • 4月12日