
コメント

もちこ
2歳半くらいでした。

ぴむ
3歳になる頃に1週間足らずで完了しました!
-
はじめてのママリ🔰
えええ!!
そんなに早くできるもんなんですか😂
今2歳なんですけどやってみても全然できなくて。
3歳手前のしっかり理解出来るようになったときに一気にやった方が効率いいんですかねぇ💦- 9月12日
-
ぴむ
あんまり早くからやっても脳の発達が追いついてないからおしっこが溜まってトイレに行かないと!と判断するのが難しいそうです💦
うちは下の子の妊娠出産と被ったので私自身のやる気がおきずww
本人のやる気に任せようと思いこちらから無理にやらせることはしなかったのですが、ある日突然パンツ履きたいと言いだし数回漏らしてそれで終了でした!
正直回りで早くから始めて怒られてる子とか見ると本当可愛そうで💦結局早かれ遅かれオムツ卒業するものだし、漏らした本人も結構凹むみたいなので(娘は本人がやる気だ満々だったので漏らすのがショックだったみたいでメソメソしてました🤣)だらだらと長引くよりは時期を見計らってさっさと済ませた方が子供にとっても失敗処理する親としても楽なのかな?と思いました😧- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそれはありそうですね😰
昔と違って紙オムツ使ってる人多いから昔とは時期違うよなーとは最近思ってます💦
その子なりの時期タイミング大事ですね。
うみく見計らえたらいいんですが…😭💦- 9月12日
-
ぴむ
時期見はからうのも難しいですよね💦
色々やり方はあるみたいですが、こっちから時間決めて声かけてトイレに行かせる方法だとオシッコが溜まりきる前に出すことになるのでオシッコが膀胱いっぱいに溜まる感覚を掴むのに時間かかるそうです!あと遊びに夢中になってると脳がそっちに集中しちゃうから漏らしてはじめてトイレ行くべきだったと気付くとか😧
幼児教室ではだいたい脳がトイレのため?に整うのが3歳頃だと習いました!- 9月12日

ママリ
3歳になってすぐ始めて、一週間くらいで終わりました🤣
ていうより、トイトレというトイトレはなかったかもしれません🤣
-
はじめてのママリ🔰
3歳前後で始めると短い期間で終了する方が多いんですね😳😳
- 9月12日
-
ママリ
会話ができるのもあり、本人のやる気さえあればスムーズですね!
お友達なんかは、2歳10ヶ月のときに突然「トイレ行くー!」と言いオムツ卒業したそうです 笑
3歳前後にやると母子共にストレスが少ないかもしれません🤣- 9月12日
はじめてのママリ🔰
すごいです😳
どのくらいからトイトレしてましたか?
もちこ
2歳くらいからゆるーく。定時的にトイレ誘導するところから始めてリズムがついてきたころにトレパンにしました。それからほぼ失敗しなくなったので、トレパンも卒業!って感じでした
はじめてのママリ🔰
すごいですー😭✨
今2歳なんですけどトイレに連れて行ってもなかなか出なくてちーん。て感じです😂
まだ1回も出たことなくて全然進みません😭
もちこ
最初はそんなもんでしたよ。出なくても、起床後、食後、出掛ける前、寝る前にはトイレに座らせました。
あとトイレの絵本とか読んだりして。