※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆか
お出かけ

児童館にお昼過ぎに3回行きましたが、3回とも1人ぼっちでスタッフの人も…

児童館にお昼過ぎに3回行きましたが、3回とも1人ぼっちで
スタッフの人も3人いるのに背を向けて黙々と事務作業をしています。
私が話かけない限り向こうからは何もアクションがなく、
子どもも結局私と2人で家と変わらず遊んでいるだけで
つまらなそうにしています。

スタッフさんってこんなものなのでしょうか❓
ほかのところも行こうか悩んでいます。

コメント

deleted user

私はまだ行ったことないですがスタッフがそんなんじゃもう行きたくないですね。行ったってつまらないんじゃー意味あるの?って感じです。

deleted user

家にいるのと変わりませんよね…

子供の世話をしてくれと言う訳じゃないですけど、話しかけてくれたり少し子供と遊んでくれることを期待していくようなものですしね…

他のところを探していく方がいいかなと思います😅

それか、スタッフの方は日毎に変わるのでしょうか?
そうであれば違う日に行ってみるのもいいかなと。

🐇

元児童館で働いていた保育士です☺️
事務作業が多く、来館者の方が少ない時は、事務をする時間が長かったりもしましたが、必ずスタッフの1人は表に出て、声かけをしたり、いつでも話せる態勢にしてました☺️!うちは規模が少し大きいところで、0歳〜18歳まで来館するので、危険がないように見守る意味でも必ず声かけをしてましたが、やはり児童館それぞれで対応には違いがあると思います💦😭でもせっかく来館してるのに寂しいですよね😭 私からしたら、遊びの先生であるべき、スタッフの方々も少し一緒に遊べばいいのに…って思ってしまいます💦
わたしは子どもたちと遊びすぎ、お母さんたちと話し過ぎでよくお局様に叱られてましたが(笑)
その児童館には未就園児さん向けのイベントなんかはやってないですか??✨うちの児童館ではそこでママ友作ったり、スタッフとの話の場があったりしました☺️!

かえる

場所によるんではないですかね😃?
児童館だと監視スタッフ、支援センターだと保育資格を持った先生。なのかな…😓?
私の地域でのイメージですが😂💦
ですので、支援センターという名前のところを利用されてみては☺️?
近場の保育園や幼稚園などで開催されてるのも確認してみると良いかもです✨
スタッフさんの印象や態度って大事ですよね😭✨
私も色々足を運んで一番スタッフさんの印象が良い所を選びました~!

Mai*ami

それは寂しいですよね😭
私の地域の支援センターは子どもたちと積極的にお話してくれるしママにもたくさん声掛けてくれます!
高校時代にボランティアで行った児童館(地元の隣の市)では大きい子達が多いのもあってかスタッフさんたちはボールなど道具の貸出くらいで子どもたちとほとんど関わってなかったです!(フレンドリーではありましたが)
ちっちゃい赤ちゃんともたまに声かけるかな?ぐらいでほぼほぼ何もなかったです
もしかしたら児童館だとそんな感じが主流なのかもしれませんね😥
イベントなどで使う小道具作りも忙しそうでしたし💦

ママ

そんなものな印象あります。
私はスタッフから話しかけられた事一回しかありませんし、それで丁度良いと思っています。
用があればこちらから声かけますし、ショップ店員みたいにグイグイこられたらウザくて行きにくくなります(´・_・`)
顔見知りになれば挨拶程度は勿論欲しいですが。