
今1才の子どもを育てながら看護学生をしています。シングルマザーです。…
今1才の子どもを育てながら看護学生をしています。
シングルマザーです。
子供のお迎えがあるから、練習途中で帰らないといけなかったり、話が合わなかったりで、現役の子達とうまくいってない気がします。
(私がそう思ってるだけかもしれません。被害妄想が多い性格です。)
正直しんどいです。
年上にはしんどくならないように、現役の子に合うように話せばいいのですが、
話すことがしんどくなってきて
黙って前を見てることがおおいです。
どうやってコミュニケーションをとればいいか助言をいただけると嬉しい
です。
ををむけな
- みよ

まま
今看護師をしている妊婦です✌(’ω’)
私が看護学生の時もシングルマザーさんいましたよ〜!
普通に気にせず話せば大丈夫ですよ!意外と現役の子達は気にしてないと思います!実際私もそうだったので🙂
あと子ども好きな人とかも多いと思うので、お子さんの話とかもバンバンしていっていいと思いますよ( ・ㅂ・)و ̑̑!
子どもを育てながらって大変だと思いますが、子どもの成長を身近で経験できるのは小児とか産科分野では強みになりますよね!
実習や国試としんどいことは山ほどありますがみんな目指すものは同じ仲間なのできっと仲良くなれると思います。頑張ってください( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

ママリ
毎日お疲れ様です😊
私は高校からストレートで看護学校に通って看護師になりましたが、私が学生の時もママさんたちが80人中5人くらいいました😊
高校からストレートで入った子達は、まだまだキャピキャピしてる時期ですし、無理に合わせようとしなくてもいいと思います😆他にもママさんは通っていないんですか?私の学生時代は、ママさんはママさん同士でお弁当食べてたり、お話してました😊もちろん若い子とも話していましたが、全員って訳では無いですし、やっぱり合う合わないはあると思います😔
私はママさんと話すことが多かったですが、授業の話をよくしてました😊お子さんの話はたまーに話題に上がるくらい(今日誕生日とか運動会とかそれくらい)でしたね。正直若い子は子育ての話聞いても、まだそこまでのビジョンが見えてこないので、へぇ🙄って思うだけでしたね。今なら子育ての話でずっと話してられますけど🤣
おいくつかわからないですが、話が合わないのはジェネレーションギャップと思いましょ😔看護師になりたいって気持ちを強く持っていれば、同じような気の合う友達もできると思います😊
コメント