
待機児童が多い地域で一号認定の認定こども園に入れなかった場合、どうしたらいいでしょうか?一号認定の場合の対応策について知りたいです。待機児童が多い中、小学校に進学する方もいるのでしょうか?
待機児童が多い地域に住んでいるのですが
一号認定で認定こども園に入ろうと思ってるのですが
落ちてしまった場合どうしたらいいのでしょうか?
2号、3号認定の場合は
落ちたら区役所に行けばいいと聞いたのですが
一号認定の場合はどうしたら良いのでしょうか?
待機児童が多くて入れそうにないのですが
そのまま小学生に上がる方などいらっしゃいますか?
- 姉妹ママ25🖤(6歳, 8歳)

ままり
一号認定でしたら、キャンセル待ち(3月になると転勤などでキャンセルが出ることがある)、他の認定こども園や私立幼稚園の空きを探して入園する、1年見送って年中から入園する、という方法だと思います。

YY
うちの地域では
一号で落ちたらその園の補欠〇番として
待機して、空きができて
順番がまわってきたら
園から連絡が来ます!
補欠待ちしながら
違う園に申し込んでそちらに入る人もいます!
幼稚園や保育園などに通ってない子は
入学前の数ヶ月だけ市の措置として
幼稚園に入園することになるみたいです!
息子の同級生でも1人いましたよ!
2ヶ月くらいのほんとに短期間だけ
入園して一緒に卒園しました!

姉妹ママ25🖤
回答ありがとうございます🙇♀️
やっぱりそうなんですね
コメント