※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あじさい
お金・保険

36歳の女性が、厚生年金は4.5年、国民年金は14年払っています。旦那の扶養で国民年金扱いになるか知りたいです。

年金って、掛けた分だけもらえる額が違ってくるといいますが、みなさんは今現在なにをどのくらいかけてますか?

わたしは36歳
独身時代の厚生年金 4.5年
結婚してから国民年金 14年
です。旦那の扶養の場合、国民年金扱いになるんですよね?

コメント

ママリ

年金は掛けた分が返ってくるわけではないですね!
かなり長生きしない限り、私たちの老後では元取れないでしょう。
私は厚生年金を9年、
育休中だった国民年金が2年ほどです。

不要の場合は国民年金扱いで合ってますよ!

  • ママリ

    ママリ

    すいません、不要→扶養です!
    国民年金は全員同額になります。
    厚生年金は個人の収入に応じた額になります!

    • 8月30日
  • あじさい

    あじさい

    ちなみに、いま子育て真っ最中のようですが、扶養外れて厚生年金ですか?

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    正社員なので、厚生年金です!
    いつまで働けるか分かりませんが、出来るだけ正社員で働くつもりはしています。
    が、年金には期待してないので老後のお金は別で貯めてます!

    • 8月30日
  • あじさい

    あじさい

    すばらしいです!
    この度、扶養外れて厚生年金かけようと思ってます。やはり25年が理想なんですかね?

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    もちろん年数が長ければ長いほど良いとは思いますが、厚生年金も国民年金もそうですが、頑張って払っても将来貰える月額の金額って相当稼いでなければ結構低いです💦
    イデコなどして節税しながら自分で運用していく手段も必要だと思います^^

    • 8月30日
  • あじさい

    あじさい

    ありがとうございます!イデコとか勉強してみます。

    • 8月30日
のん

大学卒業してから今までずーっと厚生年金です。
夫の扶養で保険料払っていない期間は国民年金ですね。

厚生年金は、収入によって保険料が変わってもらえる金額も変わるので人によりますね。
今年のねんきん定期便には年間50万もらえると書いてありました。
毎年少しずつ増えているので、このまま定年まで無事にいくといいなぁと思ってます。

  • あじさい

    あじさい

    定期便、来ても、開かずに捨ててました😱確認してみます。。のんさんすごいですね!小さな子供さんいるのに厚生年金をかけ続けれて。。すばらしい!うちでは家が回らなくなります。。

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

38歳で今の会社が18年勤続で、厚生年金は17年で
育休1年国民年金相当です。今の会社に入社前に厚生年金の期間が半年ほど国民年金1号の期間が7ヶ月ほどあります。
今の会社は、65歳定年で65歳まで厚生年金を掛けることは出来るので、あと26年か27年は厚生年金でいるつもりです。

  • あじさい

    あじさい

    楽しみがいいですね、羨ましいです。介護の仕事してて、おばあちゃんたちが、年金の話をしょっちゅうするので、本格的に厚生年金考えてます。ありがとうございました

    • 8月30日