
癇癪で物を投げたり叫んだりする子どもについて、遊びや環境が影響している可能性があるでしょうか。
気に入らないと癇癪をおこして叫ぶんですが、物を人に投げたり、わたしを叩いたりします。ちなみに物を投げるのは癇癪をおこしてない時もです。投げて面白がってる感じがします。どちらも成長して行く過程でよくあることでしょうか😭?
それとも遊びで、室内でボール投げをしたり、戦いごっこのようなこと(指でつっついたり)をしてたのが悪影響したでしょうか😭?
- ひねくれママ
コメント

みくる
まだ、1歳4ヶ月、“投げていいもの”と“投げたらだめなもの”の違いはわからなくて当然だと思います。
“したらいけないこと”もわからなければ、“したらいけない理由”もわからないですから、叫んだり、泣いたりして訴えるのも普通のことだと思います( ^ω^ )
いまお母さんができることは、
①気持ちを受け止めてあげる
②してはいけない理由を教える
この2つに限ると思います!
もちろん性格によっては泣いたりわめいたり自己主張の少ない子もいますが、わたしは逆に心配です( ゚A゚ )
お母さんにはなんでも言っていいんだ!と思ってほしいなと思います。
ひねくれママ
わかりやすい、また優しいコメントありがとうございます😊彼なりの主張、遊びなんですね。
実は外出先でもお友達に物を投げたりしたことがあり、焦ってこの質問を投稿しました。今日も1度投げそうになったことがあり、みくるさんのいう2つのことを心に留めて対応すると、2度目はなかったです😂✨そしてなんとなくだけど、わたしにも心の余裕が持てた気がします🤔✨
今後もめげないように焦らないように、この対応をしていこうと思いました!どうもありがとうございます😊!!!