
上の子が赤ちゃん返りでおっぱいを求め、下の子が生まれてから悩んでいます。上の子に怒りすぎてしまう自分にも困惑しています。どうしたらいいでしょうか。
上の子が2歳1ヶ月、下の子がもうすぐ1ヶ月になります。
上の子は保育園に行っておらず
家でみています!
下の子が生まれてから赤ちゃん返りがひどく
おっぱい吸いたがります…
あまりにも泣くので一回だけ許したら
毎回毎回下の子と一緒に授乳するように
なりました😭😭
転んだりすると、すぐにおっぱい求め
眠くなるとおっぱい求め…
どうしたらいいんでしょうか😢
赤ちゃんが先だよって言っても泣いて泣いて虐待疑われるレベルの泣き方をします。
そして下の子がうまれてから
私自身もいっぱいいっぱいで
上の子によく怒ってしまいます。
どうしたら穏やかにいれるのでしょうか😢
- ri(5歳9ヶ月, 7歳)

HMS☺︎
赤ちゃんのご飯だからねってやめさせるのがいいかもしれませんね💦
うちも赤ちゃん返りがあり吸い付いてきます😅
助産師さんには「吸いたがったらあげてもいいよ〜」なんて言われましたが、母乳作られすぎるのが嫌で💦
寝てる時に吸われてすっからかんになってたりするのでとにかく教えてます!
もう少ししたら慣れて穏やかになってこれるかもしれませんね!
私も最近ようやく落ち着いてきました😅

ママーリ
私の質問かと思うほど状況かよく似ています。
毎日葛藤の繰り返しですよね、、お疲れ様てす。
うちも下の子が生まれてからおっぱい復活しました。下の子が飲んでると一緒に!と言ってきかずあげてます。下の子が飲み終わったら一緒に終わりねと約束をしてあげてるけど私自身、同時授乳に疲れるのと、寝かしつけなどでおっぱいを触られるのが本当に嫌な時があったりで精神的に乱れてます。
そして同じくついつい上の子を怒ってしまい、毎日怒って顔を見せてるなって反省するのに穏やかになれません。
全然手を抜いてるのに掃除やご飯作りのプレッシャーや、寝不足、そんな中些細な旦那の行動にもイライラしてしまい、一日中疲れてます。
答えになってないけど本当に2人育児は大変ですよね。お互い早く少しでも楽になるればいいですね(◞‸◟;)
コメント