![ぽち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キッズパーテーションについて相談です。安くて安全性があり、100〜180cmのスペースに適したものを探しています。突っ張り式は使えず、他におすすめはありますか?
おくだけとおせんぼ
って実際どうですか?
Lサイズの購入を検討しています。
キッチンとリビングが繋がっているので間仕切りに、
夜中の覚醒時に私が気づかなかった時に
危険なところへ行かない為の間仕切りに、
窓を開けたいのでベランダへの侵入防止柵として、
キッズパーテーションと悩んでいるのですが
おくだけとおせんぼのほうが安くて💦
あと、キッズスペースはリビングで
安全確保が取れているのと、すでに動き回るのて
キッズサークルは考えていません。
突っ張れる場所がないので突っ張り式は使えません💦
ほかになにかいいものありますか?
間仕切りにしたいスペースの長さは
100〜180cmほどです。
- ぽち(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![daisy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
daisy
我が家で使用していますが、娘は勝手にずらして侵入していたのであまり信用していませんでした。
家具と家具、椅子と椅子でそれぞれ両端挟んでおけば、ずらせなくて癇癪起こして諦めてましたが、次々考えて突破しようとしてました…
代案が思い浮かびませんが、いい案が出るといいですね〜
![スティンキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スティンキー
愛犬用に購入して子供産まれてからも使ってましたが子供は普通にズラして侵入してくるのでまったく無意味でした😓
しかも1歳半過ぎ頃には身長伸びてIHのスイッチに届くようになったので突っ張り式の横幅長い物でキッチンの手前を区切りました💦
-
ぽち
コメントありがとうございます!
もう平気でキッチンに来てつかまり立ちしようとしてくるので危なくて危なくて…
まだズラす力はないですが時間の問題ですよね💦
左右にはズラせないような場所なのですが、押すor引くは出来てしまうので考えものですね…
突っ張れたら一番良かったのですが、家の形が歪で片方の壁の向かい側に扉があったり、デッドスペースがあったり、通路があったりで突っ張る場所がないのですよね…(;Å;)
不妊で赤ちゃんを諦めて引っ越したアパートので何も考えていなかったです…笑
今になって不便が………- 8月25日
![ちゃんちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんちー
キッチンとリビングの仕切りに使っていました✋
1歳半過ぎくらいから、自分でずらすようになりましたが、それまではよかったかなと思います。
うちもアパートですが、安全確保とかいろいろ難しいですよね💦
-
ぽち
コメントありがとうございます!
アパートだと限度がありますよね(;Å;)
1歳半までは使えたのですね、少しでも長く使えたらいいですが、高いですよね💦- 8月25日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
うちも同じくキッチンとリビングが繋がってますが、使ったことないです。
危ないと感じたことなかったです。
-
ぽち
コメントありがとうございます!
危険なことをしないお利口なお子さんや、間取り、収納スペースなど、危ないと感じなかったなら必要ないですね💦
うちはすでに危険を感じているので…- 8月25日
![みりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みりん
以前テレビか何かで見たのですが、人工芝などの踏むとチクチク痛いものを近づいて欲しくない物や場所の前に敷いておくといいそうです🙌
痛いので乗り越えて来ないみたいです!うちはまだ実践してませんが、そのうちやってみようかなと考えています。
-
ぽち
コメントありがとうございます!
人工芝ですよね〜💦
意味なかったです…
踏んでも怪我しない程度の人工芝では無意味でした…
慣れたら普通に乗り越えてきます😱
人工芝を裏返したら大丈夫ですかね?- 8月25日
-
みりん
この面を上にしたらいいって見たんですけど、こっちにしたら痛いって認識してもらうまでが怖いですよね💦
- 8月25日
-
ぽち
そうそう!それです!
初めは芝を上に向けていて、嫌がっていましたが慣れたらもう全然平気で…
でも裏返すと見るからに痛そうで(;Å;)
娘もまだ認識力が乏しい時期なので今まで通り進もうものなら痛いし転けたら顔面とか目がとか…と思うと裏返せなくて💦- 8月25日
![りえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りえ
我が家はテレビ台の前に設置しています。寝返りはできるのですが、ハイハイ練習中前には進まない状態です。今は、とおせんぼされてます。
-
ぽち
コメントありがとうございます!
テレビの前にも使えますね😳
娘はすでに寝返り、寝返り返り、ズリバイ、つかまり立ち、つたい歩きなのでとおせんぼして欲しいのですがいつまで使えるかと考えると購入に踏み切れないです(;Å;)- 8月25日
![sa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sa
うちもキッチンとリビングの間に使っていますが、最近突破されるようになったので、片方は棚にくくって、片方は重たい防災リュックを置いて動かせないようにしています😂
早い子はハイハイの時期から動かしちゃうみたいで意味ないと聞いて、私も購入悩んだんですが、意外と長く使えて助かっています!
ダンベルみたいな重しをするのも対策になるみたいです👏
-
ぽち
コメントありがとうございます!
力も知恵も付きますもんね(;Å;)
意外と長く使えたとのことで買う勇気がでます!
動かされないように対策も必要ですね。勉強になります!- 8月26日
![そよかか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そよかか
うちも持ってます!
テレビの前からベランダに行かないように仕切ってますが、テレビ前でテレビ観ながら動物園のゴリラ状態にガシャガシャして天を仰ぐように後ろにぶら下がって…危うくとおせんぼごと倒れそうでした😥
うちも7ヶ月頃から使用し今の今になるまで使えるとしか思ってなかったので、2歳ごろまで使えると書いてあっても、今で知能もついてきて椅子持ってきてよじ登ろうともしますし…そろそろ本格的に危ないかなと思ってます😣
ですが今でこそデメリットが目立ちますがあってよかったとは思ってるので、私はキッズパーテーションよりこっちの方がシンプルだし使えるかなとも思ってます!
-
ぽち
コメントありがとうございます!
ベランダに行かないか心配ですよね💦
エアコンだけだと空気もこもるし電気代も痛くて…
ゴリラ😳笑
キッズパーテションより安いしシンプルだし、その面ではいいですよね(*´ω`*)- 8月26日
![ななみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみ
以前のアパートがDKでリビングは和室と繋がってて和室からもDKに来れたため
DKの中でキッチンに侵入しないようにするため置くだけの使ってました。
勝手にずらして入ってきますよ😅
今のLDKでも置いたけど橋からずらして入ってきてたのでうっとおしくて片付けました🤣
アパートの頃は逆に使わないスペースが広かったのでゲートの片端は冷蔵庫とキッチンの間に入れもう反対側はベビーベッド置いてベッドとゲートを結束バンドで止めて動かないようにしてたので良かったのですが😅
よくある戸建のLDKのような作りだと橋から動かされやすいかなと😅💦
窓開けて網戸にしたい件に関しては窓に一定の位置までしか開かないようにロックつけるのがいいかなと思います😃
ちなみに上の子は2歳になるか?くらいから乗り越えてます(笑)
-
ぽち
コメントありがとうございます!
よくあるアパートの12畳のDKです!
説明しづらいのですが、左右幅が3.8mでキッチンへの導線におもちゃ棚などを作って間仕切りしています(*´ω`*)
なので間仕切れなかった通り道くらいのところに置く予定なので左右にはズラす余地がないので大丈夫そうです(p`・ω・´q)
ただ、押したり引いたりを覚えると危ないかもしれませんね💦
2歳で乗り越えちゃうのですね💦笑
網戸対策ありがとうございます!- 8月26日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
使ってます
我が家は小柄なせいか、動かすことはできず前で入れないーって騒いでることは多いですが、ずらして入ってきたりはしません。
構造上押すことはできない位置に置いていて引く力と知恵はまだないみたいです笑
ただ私が妊娠中なのもありまたぐのが辛くてドアのように開く感じのやつにすればよかったなーなんて思ってます笑
-
ぽち
コメントありがとうございます!
娘、ゴリラです…笑
落ち着きなくて暴れまくって力持ちです…笑
引く力と知恵はまだなのですね(*´ω`*)
部屋の構造上、左右にズラす事は出来ない幅なのですが、押したり引いたりしたら動いてしまうので💦
1歳半くらいまで使えたら〜と思っています(;Å;)
たしかに!
ドアじゃないですもんね💦💦
そこ全く頭に無かったです(;Å;)
勉強になります!- 8月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
現在リビングとキッチンの間に使ってます。
11ヶ月ですが、まだズラす事はできません。
お兄ちゃんたちの時はつっぱりしきの扉式のを使ってたんですが、通るたびに開け閉めがめんどくさいし、キッチンからリビングなので、両手に物を持ってると扉あけれないので、今の置くだけの方がまたぐだけなので、わたし的には使いやすいです。
まぁ、またぐのもめんどくさいので、子供がお昼寝中は簡単に移動できるので、少しずらして行き来してます。
-
ぽち
コメントありがとうございます!
ドア付きだとそのデメリットがあるのですね😳
勉強になります!
またぐのも面倒ですし、引っかかると危ないですよね💦
もし設置した際は気をつけます!- 8月26日
![にゃんだー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんだー
1歳にならないくらいの頃には既に自力で動かして出入りしてました💦真ん中の踏み台を踏んで体重で通せんぼされるという仕組みなので、端っこから手を入れてずらされると無意味です😭ただ、時間稼ぎにはなります。
キッチンの棚にベルトをつけるなどの二重策が必要です。
また、窓や玄関に対してはツッパリや金具で留めるタイプの頑丈なものがオススメです。歩くようになると寝ぼけてママを探して出ようとしたりあるかもしれませんし…。
-
ぽち
コメントありがとうございます!
それ思いました笑
踏み台を踏んだらブックエンド方式で押しても前に倒れなくて安全!とかありましたが左右はただの仕切りですもんね😱
キッチンの棚はベルト?ロック?つけました(p`・ω・´q)✨
ツッパリや金具ですね、勉強になります。
アパートなので壁や床や柱に傷をつけられないのでどうすれば良いか悩んでいましたが、玄関などはツッパリもありですね(p`・ω・´q)
窓も対策探しておきます!- 8月26日
ぽち
コメントありがとうございます!
Lサイズだと大きくて重いのでズラせないかと思っていましたが、子どもって想像以上にに賢いですもんね…💦
一応左右にはズラせないような場所ですが、押すor引くは出来てしまう場所に置くのでいずれ突破しますよね…(;Å;)
家を綺麗にすればいい話なのですが、アパートで収納がないとどうしても全ての危険は取り除けなくて🤔💦
赤ちゃんがいる暮らしがこんなに難しいとは…頑張ります(p`・ω・´q)
daisy
安全で考えると、サークル考えていらっしゃらないとのことですが実はコレが1番安全なんですよね…
我が家は洗えるベビーサークルというものを買いましたが、今はブロック遊びなどするとき中で作業してくれますが片付けがラクですよ。ベビー布団がギリギリ入るサイズだったので、お昼寝してもらってこちらは家事したりしてました〜たまにバースディで3割引で広告出てます。ちょっと大きいのがたまにきずです。
ぽち
コメントありがとうございます!
サークルが一番安全ですよね(;Å;)
でもそこに留まってくれなくて…サークルではないのですが、購入を感がて試しに囲おうものならギャン泣きで断念しました💦
慣れたら留まってくれますかね…娘落ち着きがなくて💦
値段が高いのでなかなか踏み切れずにいます(;Å;)
安全と天秤にかけたら安いものなのでしょうけど…
いま、まさにバースデイの駐車場です笑笑
daisy
娘もはじめのうちは出せ〜と喚いてましたが慣れれば自分の城のようにくつろいでます。笑
トイザらスとかのボールプール用のサークルとかでもいいと思いますが、ある程度高さと安定性がないと乗り越えたりサークルが倒れたりしますので御注意を☆
もしお値段気になるようなら、リサイクルショップなどで探してみてもいいと思いますよ!期間限定ですし。
ぽち
慣れたら大丈夫なのですね😳
娘ビビリなので、閉所が苦手なようでトイレでも施設のベビーベッドでも囲まれると嫌なようで笑
でもたしかに慣れるほど使ったことないので、遊びながら時にはおやつで釣って慣れさせてみると安全ですね(p`・ω・´q)
リサイクルショップもありですね(*´ω`*)