※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

2歳前後の子どもの聴覚検査について考えています。子どもが指示を理解し、検査に協力するか心配です。どのように検査するのか、子どもには無理かもしれません。

2歳前後で聴覚検査された事がある方いらっしゃいますか?

言葉の遅れから療育を探すのと同時に念のため聴覚検査も考えています。(聴覚が原因の可能性は低いと思いますが💦)
このくらいの年の子ってどうやって検査するんでしょうか?🤔
音がなったらボタンを押してねっていう指示はうちの子にはまだ伝わらないと思います😔
それどころか、じっとヘッドホンしていられる自信もない。。

うちの子にはまだ無理ですかね?泣

コメント

みこと🔰

うちの子の2歳の誕生月に聴覚検査受けました!
音を鳴らして、音の方向を向くか、指を指したりするか、などを見てもらいました。
ヘッドホンを付けて、脳波のチェックもしましたよ!
こちらはおもちゃで遊ばせて気を紛らわせてなんとかって感じでした。
うちは脳波は良かったのですが、音に反応するかの検査の方で中々大人しく出来ずに2歳半~3歳頃に再検査です💧

  • まい

    まい

    具体的にありがとうございます!
    とても分かりやすかったです🥺
    うちも大人しくなんて出来る気がしないです。。ヘッドホンすら難しそう💦
    でも再検査有りきで一度受けさせてみます!✨

    • 8月24日