![タルト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の子どもが拒否する様子について相談しています。同じ経験をした方がいるか聞きたいようです。
1歳になり自我が少しづつ芽生えてきたのか、イヤーとはっきり言うようになりました。最初はそう聞こえるだけ?と思っていましたが。誰が聞いてもはっきりと、いやーいやーいやなのーといってます。最初に話した言葉がこれ?だとは思いたくないけど、
拒否の時は泣きながら顔をぶんぶん横にふり、全身で抵抗しながら、いやーいやーといってます。
私が目の前から消えかけると
いやっいやっいやーって叫びます。
同じようなお子さまいますか?
1歳で、いやーって言うものですか?
ノーともいいます。
何かもっといい言葉話して欲しいものです。
ここまではっきりと言われたら
やめるしかなくなります。
- タルト(10歳)
コメント
![がぼーんぼん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がぼーんぼん
そうですね。自我が芽生えだしたんだと思いますよ(>_<)そしてママやパパがよくいやーって言ってたりしませんか?(>_<)
うちの子は初めてはっきり言った言葉は「パイ」でした。おっぱいのことです笑
![れーたん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れーたん☆
うちの子も1歳ぐらいから、イヤ‼︎と言うようになりました(⌒-⌒; )
初めての時は、テレビを見ていた娘に「お風呂に入ろう。」と言ったところ、「イヤ‼︎」と言われました。
その時は笑いそうになってしまいました💦
今はイヤ‼︎と言われると、腹が立ちます😁
タルト
ありがとうございます
いやーとはいいませんね。親は。だから不思議に思ってます。おとなってあまり嫌って言わなくないですか?
今日は雨で嫌だねとはいいますけどね