![☺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ちゅる(29)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅる(29)
点数?みたいなのがあって、
共働きとかシングルマザーとか病気があって自宅保育できない人とかが優先順位が高いとかだったと思います💦
専業主婦とかだと、入りづらかったりお金が高かった気がします💦
![yuri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuri
働いてる人
病気などで自宅での育児が厳しい人
介護、休職中、就学
産前産後の保育などが基本です。
保育園は理由があって預けるところなので
上記に該当しない方は田舎でも無理だと思います。
![りょう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょう
待機児童0かつ希望の園の受け入れ人数に応募人数が達していなければ入れると思いますが
例えば入れる枠が残り1人で☺️さんより点数の高い共働きのお宅があればそちらが優先的に入れるので
順位としては☺️さんは低く不利になるとは思います!
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
保育所は、仕事だったり病気、介護などで日中子の面倒を見られない家庭が利用するものです!なので、申し込むのには理由が必要ですね💦
![さおりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さおりん
保育用件といって、「家庭で保育できない理由」が認可保育園利用には必要です
それが例えば共働きとか、下の子の出産時期とか、家族の介護とか、そういう用件に当てはめて、優先順位をつけて内定を出してもらう仕組みですよ
認可外ならこういうのはとくにないので、預けたいときに預けられますよ
![そら♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら♪
姪っ子は田舎で幼稚園が近所にないので、妹は専業主婦でしたが保育園に通ってました。
自治体次第かと思いますよ。
![れもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れもん
私の地元も昔は田舎で誰でも希望すれば保育園に行けました。夫の地元は保育園しかなくてみんな保育園だったようです。
私の地元は今は子供が増えて待機が出ていますが、夫の地元は今でもみんな保育園だそうですよ。
なので誰でも入れる保育園も今でもあるかもしれませんが、女性の社会進出が進んだので昔より減ってると思います。
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
定員割れしてると入れたりしますよ!
コメント