
コメント

はな
動画撮って客観的に見てます(笑)

あんどん
癇癪起こしたらしばらく放置して、抱っこを求められたら抱っこしてヨシヨシしてます(笑)
うちはこのやり方が一番効果がありますが、きっと個人差ありますよね😅
それと同じで、アンパンマンもいい考えだと思います!ゆっくりちーさんの理想とする切り替え方法が見つかるといいですね(^^)
-
ミロ
回答ありがとうございます。
癇癪起こしたらアンパンマンを見せるか、何もせずしばらく様子見たりしてました。
放置もありなんですね。- 8月14日
-
あんどん
上の子の世話もあるので、どうしても放置になっちゃって😅
そしたら癇癪終わってるパターンがうちは多いですが、
女の子は違うのかもしれませんね🤔
あとは指人形!ノンタンの人形で「どしたのー?」とやるとピタッと止まります(^^)
こんなに可愛がってお世話してるのに、毎日癇癪…疲れちゃいますよね💦
動画もスマホも母親と文明の知恵だと思います(^^)たしかに理想はたくさんあるけど、今この瞬間乗り切るので毎日精一杯ですよね。それでいいと思います!あまりご自分のやり方を否定せず、でも向上心は捨てず、明日は今日よりいい日になる事を祈って(笑)
ちーさん今日もお疲れ様でした(^^)
長文すみません💦- 8月14日
-
ミロ
コメントありがとうございます。
あんどんさんのコメントが凄く心に響きました。
とても参考になりました。本当にありがとう!- 8月15日

オムハンバーグ
よくあります〰
ちょっと泣かせて少し落ち着いたら「これやりたかったねー」「これやりたいの?」とか声掛すると「うん😢」と気持ちを切り替えてくれます。
でも、どーしようもない!ときは、うちは英語であそぼが好きなので見せたり、時間的におやつで釣るときも😂
-
ミロ
回答ありがとうございます。
アンパンマンか好きなもので釣ってます。
良くあると聞いてうちだけじゃないんだと少し安心しました。- 8月14日

COCORO
イヤイヤ期だと思います(^◇^;)
機嫌取りはやめて
気分転換に場所とか?環境変えたが良いと思います。
それと お子さんの気持ちをお母さんが代弁してあげたりギューしたりしてあげる感じが良いと思います。
テレビは📺頭の中は ただボサーッとしてるだけだと思いますよ??
-
ミロ
回答ありがとうございます。
とうとうイヤイヤ期が来てしまったんですかね。
機嫌取りしてます😓
気分転換させるのもいいんですね。
参考にさせて頂きます。- 8月14日

たま
自我の成長ですね!
うちは注意したり叱ったりすると怒ります!
あと取りたいのに取れないとかの時に泣いてます。
泣いたら別のことに気を紛らわして忘れさしてます!
取りたいものが取れないときは取れる位置まで持ってきてはあげますが。
-
ミロ
回答ありがとうございます。
うちもそんな感じです。
やっぱり1歳になって直ぐあたりだとそんな感じなんですね。- 8月14日
ミロ
回答ありがとうございます。
あやしても泣き止まない時は動画撮って様子見てました。