![n](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんを出産後、授乳中に服用している薬が心配。母乳外来に行く前で不安。同じ経験の方いるか、粉ミルクに変えるべきか悩んでいます。
生後1週間になりました。
37週1日目の妊婦検診に行くと、赤ちゃんの心拍が弱い時がある、早く出してあげましょう、とすぐに
緊急帝王切開で産み、痛みや初めての出産という事もあり入院している間もすごく疲れてしまいました、、頑張ると決めていたのに情けないです、、😅
なんとか退院できて、授乳も頑張っているのですが
元々心療内科さんからもらって飲んでいる薬があり、それが授乳に影響がないか心配です。
セニランを2〜5ミリ不安になった時だけ服用していて、毎日は飲んでいません。
妊娠中や、産後の入院中も薬を止めてストレスになるよりはお薬は飲んだ方がリラックスできるからそのまま継続しましょうとなりました。
産院や心療内科さんからは特に授乳を止めた方が良い等言われていないのでそのまま母乳をあげています。
1週間後に母乳外来にも行きますがそれまでが不安でたまりません、、😥
似たようにお薬服用しながら母乳で育てていた方いらっしゃいますか?粉ミルクに変えた方が良いのか迷っています...
- n(5歳6ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一応授乳期には避ける薬だと思いますが…
先生には何も言われなかったんですかね?
母乳で育てたいないなら、飲まないか
いっそミルクに変えた方が、今後赤ちゃんの
成長に一喜一憂しなくて済むかなって
私なら思っちゃいます💦
![さよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さよ
心療内科のお薬は先生の考え方次第なところもあるので、やめるよう言われてないなら大丈夫ですよ
わたしも『お薬を飲んでお母さんの心身が健康なほうが赤ちゃんにも良い』という方針の先生だったので妊娠中から飲める鬱の薬を授乳中も飲んでました〜
(別の理由で完ミにしました)
子どもも特に異常なく育ってます🙆♀️
心配でしたら薬を飲んだあとはミルクにしてみるとかどうでしょうか☺️
コメント