
コメント

ゆいママ
わたしはそういうときはあげないようにしてます😔
次の食事の時に欲しがってたものをごはんの中に取り入れてます!

ままりん
絶対あげないです😫
子供って頭いいので泣けば何か出してくれる!泣いたら思い通りになるんだ!って学習します😱
-
ママリ
やっぱりそうですよね!!
私もあげないようにします!- 8月11日

にゃんこ先生
うちの子は欲しがったものを少量でもあげると気が済んで元の食事も食べるようになるのであげちゃってます😅
-
ママリ
食事をまた食べてくれるならいいですね!欲しがっているもの何かわかりますか?
うちは冷蔵庫を指すだけで言葉が出てこないので全くわかりません。- 8月11日
-
にゃんこ先生
うちは割とそれらしきことを言うので大体わかりますが、分からない時はあれこれ好きそうなものを見せています!
- 8月11日
-
ママリ
そういうやり方ですね、なるほどです!- 8月11日

ゆめまま
うちはそうなってもあげません。むしろ「まだお皿のこってるでしょ?たべるであげんよ」っていって、それでもすでにでてるものをたべなければ、終了させてます。
一歳からそれしてるので、最近は素直にだしたものたべてくれますよー。
食べなくてもなにかもらえるというのは癖になると思うので心を鬼にしてあげないほうがいいかもです。
-
ママリ
私も心を鬼にしてそうするようにします!
学んで出したものだけちゃんと食べてほしいです。- 8月11日

あーか
泣けばもらえると覚えてしまうので、私はあげないようにしてました!
食べたらあげるよって感じにしてました(・ω・)/
-
ママリ
やっぱりそうですよね!私もあげないようにします!- 8月11日
ママリ
次の食事で出してあげるっていいですね!
でも何を欲しがっているか言葉でいいますか?うちは何が食べたいのかわからなくて。
パンの時はパンと言うのでわかりますが、冷蔵庫指すのはわからなくて。
ゆいママ
わからないときは好きな物を取り入れるようにしてます😂✌️