
義母が「ママは優しすぎるから全然怒らないね」と言われ、自分の育児スタイルを疑問視された女性。義母の言葉にイライラし、他の人はどう考えるか気になっている。
義母の一言、どういう意味だと思いますか?
3~4ヶ月に一度程度しか顔を合わせない義父母なんですが、今日久々に息子の顔を見せに行きました。
もうすぐ一歳二ヶ月の息子は食事中に立ち上がったり、スプーンを永遠に舐め回していたり(座りながら)、お皿をガンガンしたり、普段からもよくしています。
月齢的に別によくあることだと思っていますし、スプーンなども危なくないように私自身気を付けていますし、スプーンを持ちながら歩いたり立ち上がったりはさせず、最近は一歳になって親の言葉を少しずつ理解できるようになったのでダメなことはちゃんとダメだと注意するようにしています。
今日の義父母の家でも同じようなことをしていましたが、数時間のことですし、わたし自身が気を付けていればいいと思い、特別叱ったりはせず、危ないと思えばスプーンを取り上げたりしながらやり過ごしていました。
すると義母に「ママは優しすぎるから全然怒ったりしないからね~」「ばぁばが叱ったら嫌われるかしら。」
と言われました。
ん?それ、どういう意味?
わたしがいつもどこでもヘラヘラしてるとでも思ってるの?
ダメなことでもヘラヘラして母親として息子をしつけていないとでも思われてるのかと感じ、少しイラッとしました。
でもわたしが元々義母が少し苦手な部分があり、悪く捉えてしまったのかもしれない?と思い、質問させてもらいました!
時々さらっとイヤミを言うタイプの義母です。
みなさんならどう捉えますか?
- ままり(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント

mama
嫌味だと思いました😓
そういう義母さんムカつきますね…

れいつ
嫌味ですよね。
なんでわざわざ子供を介して言ってくるんだろう。
気になることがあるなら、ままりさんに直接聞けば「普段はきちんとダメなものはダメって言っていますよ。」ですむ話なのに…
むしろ、嫌われてしまえ(笑)
-
ままり
嫌味ですよね!!!
よかった!
一瞬自分が悪かったんじゃないかと捉えそうになりましたよ😵
よかった!←よかったのか?笑
むしろ嫌われてしまえに笑ってしまいました😂
久々に会って義母を嫌がりわたしにべったりだったので優越感のおかげでモヤっとはセーブできました😂
嫌な嫁ですよね(笑)- 8月9日
-
れいつ
なんか、周りが気にしすぎとか言ってくると本当にそう思ってきますよね。
ってか、義母だからこそ気になるんだよ!気にしすぎちゃうんだよ!!わかれよ、ご主人!!
嫁姑って永遠のテーマだぞ。って感じですよね😑
いえいえ、私もそう思います。
私の義母も、まあ~それはそれは凄いので、私もそれを言うなら嫌な嫁です。
義母が抱っこする度、心の中で「泣け!泣き叫べ!」と強く念じておりました😊笑- 8月9日
-
ままり
嫁姑問題って言葉があるってことはだね…!と以前夫に話したことがありますが、それは嫁たちが集まって都合よく義母のネタを話すから大袈裟にそういう言葉が生れただけだ。と言っていて、あ。この人には伝わらないわ。と悟りました😵
泣け!泣き叫べ!笑
まさに今日同じこと思ってましたよ(笑)
爆笑しました心の中で!←夫が目の前にいるので😂
ほんと、義母には抱っこすらさせなかった息子を褒めちぎりました心の中で😂😂
他にも嫌味たくさん言われましたが、今回は息子の態度のおかげで軽く受け流せました😁
こうして強くなっていくんですね、嫁も😆- 8月9日
-
れいつ
うへぇ、、
ご主人、それは違うよ~
しかもそんなこと言われたら気にしてる嫁が悪い。気を遣わない義母は悪くないって言い方みたいですよね💦
確かに義母はそんなつもりがなく、、とかが「大袈裟」になるならそうかもしれませんが、嫁もいきなり見ず知らずのおばさんを「母」と思え。なんて言われたって無理ですよ。
でも、逆に見ず知らずのおばさんがなんか言ってるって思うと軽く流せるかも(笑)
えらい!息子くん!!♥️
結局子供は私たちの味方です(笑)- 8月9日
-
ままり
だから夫にとってわたしがネガティブに捉えるのは義母の嫌味でもなんでもなくてわたし自身が義母をそういう目で見ているからだとのことです。
どこまでも交われない夫婦です♥️
知らんおばさんが何か言ってるわ~って心の中で思いながら過ごすだけでも楽になりますね!😁
息子はずっと母親の味方!!と友人にも言われて安心してましたが、その結果が夫と義母なのか…!と今悟りました😂笑- 8月9日
-
れいつ
知らんおばさん、、にやけてしまいます笑
だいぶ楽になりますね😂
あ、確かに笑
ご主人も息子で味方なのですね😂
でも、私はそんな義母にならないようにします♥️- 8月9日

退会ユーザー
わたしも嫌味だと思います😱
なんかネチネチしてて腹たちますね😱
-
ままり
ニコニコしながらネチネチなんですいつも!
でも夫はそれに気がつかない!
そこにもイラッとです!- 8月9日

りーり
モヤっとしますね💦
私なら心の中で悪態ついて、言葉にすると面倒なので忘れることにします。笑
あとで友達にでも言うネタにします😂
-
ままり
お盆明けに友人と会うので、そのときのネタができたと思ってやり過ごしました😂
ここで皆さんに嫌味だと言ってもらえてだいぶ楽になりました😁- 8月9日

ゆみママ
嫌味に聞こえますね😓
叱り方を知らないなら教えてあげるわよみたいな感じなんですかね。
義実家でいつも通りなかなか叱れませんよね。
-
ままり
義実家でわざわざ叱れません。しかもそんなに大したことでもないし、一歳になったばかりの子に。
いつもはちゃんとしてるので、数ヶ月に一度しか見てないあなたになんでそんなこと言われなあかんねん?とイラッとしました♥️- 8月9日

TOMAま
お皿をガンガンしたり、食事中に立ち歩くのは月齢的に許すかどうかはその方の考えによると思いますが、私なら注意してしまいます。でも義母の言い方も、もう少しほかに言い方ないのかな〜って思います😅
うちの義祖母もそうですが、なんで義母とかって子供に話しかける風に遠回しに言うんですかね…?🙁
-
ままり
一歳になったばかりの子に義実家でもしっかり叱りますか?
とてもしっかりされてますね😌
本当はしなければならないのだと思うんですが、数時間のことでしかも数ヶ月に一度のことだったのでやり過ごしてしまいました😅
遠回しに言うの、あるあるなんですかね?
自覚もないんだろうなとは思いますが、前からそんなことよくあったので今回改めて嫌味をいう人なんだと実感しました💧- 8月9日

y♡r
今日、ノンストップで嫁姑問題を特集してました‼︎
そこでユージさんが発言していたのですが…明らかに、嫌味のある姑の行動なのに全然分かっておらず、姑のしてる事を悪くとりすぎ。という発言ばかりでした。
あー男性はホント悪気なくこんな感じなんだろうな〜って思って見てました。
けど、嫁側からしたら、その旦那の姑の肩を持つような発言が物凄くムカつくんですよね‼︎
私は、嫌味と捉えると思います‼︎私も、まだまだ修行中なんですが…いきなりそう言われたら、「ママ、おうちではきちんと教えてるもんね〜」とか子供に語りかけるようサラッと返せるようになるとストレスも半分だな〜と最近気付きました♪
嫁だけ言われたままなんてダメです‼️一緒に頑張りましょう*ˊᵕˋ)੭
-
ままり
その特集めっちゃ見たかったです!!!(笑)
ほんと、全くおっしゃる通りで、夫は自分の親のことを信頼しきっていて、自分の母親がそんなことを言うわけない!と本当に思っていますからね。
30ウン年間見てきたし母親のことはよくわかってると言いますが、え?30ウン年間どこ見てたん?あんたの母親めっちゃ嫌味言いますけどー!って思ってしまいます😂
嫌味に対してこちらもさらっと嫌味が言えるくらいの余裕を持てるようにしたいものですよね😁
その場ではなかなか言えずモヤモヤしますが帰ってきてから、あー言えばよかった~とアイディアが溢れる溢れる(笑)
強くいきましょう!
頑張りましょう!😁- 8月9日
ままり
嫌味と捉えますか!?
いつもニコニコしながら嫌味をいうので、夫に話しても考えすぎだと言われ続けています。
でも友人に話すと皆嫌味だ!と言うので、やっぱりそうなのかなと思ってはいました😅
なんかホッと?しました(笑)