
コメント

エリナ
泣かないで欲しいなら慣れるために抱っこしてもらったり、しなくても関わり持つ時間増やした方が慣れると思いますよ😌

N♡Kmama
パパ見知りではないけど、
私がお風呂入れると
泣かないけど、
旦那がお風呂入れると
泣く時期がありました(´・_・`)
が、諦めずに入れてもらってたら
泣かなくなりましたよ(*・∀・)
泣くからって抱っこさせないと
ダメになってる一方だと
思います>_<
ギャン泣きで可哀想だけど、
ママもしんどくなりますよ>_<
-
ゆきまる
そうですよね💦逆にお風呂はなかないので💦
- 4月1日

♡♡めー♡♡
逆に抱っこをしてもらう!
させないのはお互いによくないです
-
ゆきまる
抱っこひとりだときついんで頑張ります(笑)
- 4月1日

たまひよ
抱っこしながら、パパとママが楽しく会話してるところを見せると良いらしいですよ✨
人見知りとは、
赤ちゃんはいつもそばにいるママの顔ばかり見ていましたが、
大きくなるにつれ、ママ以外の人たちの顔に興味を持って見るそうです。
でも、赤ちゃんは目が合うと、即恐怖や不安を感じるために泣いちゃうらしいです。
動物は基本威嚇など、喧嘩するときに目を合わせる性質があるためで、人間も一緒とのこと。
人見知りは成長している証拠💝
パパとママが楽しく会話しているところを見させて、
パパのことを、このひとは安全なんだ、怖くないんだと認識させるのが良いとテレビで言ってましたよ😊
-
たまひよ
保育士さんなんですね😳
偉そうに言っちゃってすみません💦- 4月1日
-
ゆきまる
いえいえ(◍•ᴗ•◍)丁寧にありがとうございます🌸
- 4月2日
ゆきまる
やはり関わりもったほうがいいですよね。
保育士してたんですがわかってるがうえに…