※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷるぷる
子育て・グッズ

7ヶ月半の赤ちゃんが前に進まず、うつ伏せのときに手が届かない。保健課に相談すべきでしょうか。

ズリバイが遅かったお子様のママさん💦
いつ頃始まりましたか?
7ヶ月半ですが前に進む様子がありません💦
腕立てみたいに伸ばすことはやります。
最近お尻を上にあげることをたまにやりだしました。

うつ伏せのときに手がぎりぎり届かない所におもちゃおいてもバタバタして進めなくて怒って終わります。

市の保健課?みたいなところに相談に行った方がいいのでしょうか。

コメント

deleted user

ズリバイせずに8ヶ月でハイハイしましたよ!
まだそこまで心配しなくても大丈夫じゃないですか!?いきなりハイハイってパターンもよくあると思うので😭🎶

  • ぷるぷる

    ぷるぷる

    いきなりハイハイも少し思いました💦
    お尻をたまに上げてるのであれ?と。
    もう少し見守ってみます。

    • 8月5日
deleted user

上の子、8ヶ月寝返り、8ヶ月半ハイハイでした😊
ズリバイしませんでしたよ😅
まだ慌てなくてもいいと思いますが、気になるなら行っていいと思います。
支援センターなどでも話聞いてもらえますよ😊

  • ぷるぷる

    ぷるぷる

    寝返りしてすぐにハイハイだったんですね!
    次へのステップ早いですね!

    最近行きだした支援センターみたいなところに保育士さん?ちょっとまだわからないですがいらっしゃるのでもう1ヶ月くらい様子見て何気なく相談してみようと思います。

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんです、早すぎてこっちがついていけず大変でした😂
    それまでは超マイペースでやる気なし男でした😂
    そういう子もいます😅

    支援センターで話聞いてもらうだけでもスッキリすると思いますよ😊
    よく大人と話したくて出かけてました😊

    • 8月5日
  • ぷるぷる

    ぷるぷる

    首座りも遅くて検診で引っ掛かっていてほんとマイペース男です😂
    施設の方は出入り口の部屋にいて来たときと帰るときだけでてきて挨拶してくださるだけなので相談するタイミングが難しくて😓
    帰り際に少し言ってみようかと思います!

    • 8月5日
むにゅ

うちもまだズリバイ前進微妙です
実家のフローリングだとキュっと止まるので力入れやすいみたいで実家だと数センチ前進できますが我が家のフローリングだとスルスルしてるのでイマイチらしくまだです。
硬さや手触りの違う床で色々遊ばせてあげたら良いかもしれません😊

  • ぷるぷる

    ぷるぷる

    滑り具合もありますよね。
    やりやすい床を見つけてコツ掴んでくれるといいんですが😓
    ゆっくり見守るべきですよね。

    • 8月5日
  • むにゅ

    むにゅ

    周りの子がみんなズリバイやハイハイするから焦りますよね😅
    うちの子はまだお座りもしません😅
    まぁ、マイペースだこと…って思ってます。

    あまり早く歩くまでのステップに進むよりはズリバイからはいはいくらいの時期をたっぷりやって足腰丈夫にした方が歩き始めてから転びにくいって聞くのでそれはそれでいいのかなって思います。

    友達の子はズリバイやはいはいがほとんどなくいきなり立って歩くのも早かったけど2歳になってもまだよちよちした歩き方だからゆっくりの方がいいよー!って言われました😊

    • 8月5日
  • ぷるぷる

    ぷるぷる

    うちは首座りも遅くて、まだお座りももちろんできなくてマイペースです😂
    妊娠中にマイペースな子でいいよって話し掛けてたのでその通りになりました😅

    ほんと、周りはどんどんステップアップしてて焦ってしまいますが同じ感じのママさんとお話しできてちょっと余裕ができた気がします😊
    ありがとうございます!

    • 8月5日