![kanoino🍃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の子供と2人でいる中、陣痛が来た場合、病院に行く際に誰も近くにいない状況。その時、子供を連れて行っても大丈夫か相談。どうしたら良いでしょうか?
先輩ママさん方教えてください🤔✨
1人目は今のところ保育所にも行かず、
家で私と2人です👶🏻
2人目が産まれる頃には1歳なんですが
陣痛が来てすぐに病院へ行くとなっても
平日の昼間なら近くに旦那や頼れる人が
いないので、連れていくことになります💦
そういう場合って連れて行っても
大丈夫なんでしょうか??💧
実母は車で40分前後、義母は足が悪く
義父は仕事で日中いません・・・
旦那は現場が変わるので近くにいるか
遠くにいるか分かりません😢
近くて 2.30分前後くらいです・・・
今ふと思ったのですが、
こういう場合ってどうしましたか?😣
- kanoino🍃(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![す ず か](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
す ず か
それは産院次第かと思います😅💦 里返りではなく上の子がいるなかでの出産になるのであれば、バースプランなどでも話をするはずなんですが、助産師さんからお話はありませんでしたか?
平日の営業時間内なら人手もあると思うので、短時間なら子守りも対応していただけるかとは思いますが、話もないままだと産院側もバタバタすると思うので、相談された方がいいと思います。
![たたんたたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たたんたたん
私は今まであらかじめ出産前に義実家へ子供を預けていました。
実母がいないため、頼れるのが義実家のみで車で1時間以上の距離におり、旦那も現場仕事で生まれるとなっても仕事を抜けれると限らないので。
入院中も離れ離れになるし出産前からで離れるのは寂しいのですが、もしもの時一歳前後の子を連れての出産は難しいので我慢でした。
-
kanoino🍃
回答ありがとうございます🍀
義実家も頼れないんです・・・😢
義母が足が悪く、とてもじゃないけど
1日子供を見れる状態ではないので😭
実家の方も母がシングルなので、
日中は誰もいなくて💦- 7月31日
-
たたんたたん
どなたも頼れないのでしたら入院中は上のお子さんどうされるのでしょう?💦
早めに動き空きがあれば産前産後に保育園に入ることも可能です。- 7月31日
-
kanoino🍃
入院中は旦那が家にいて、
息子を見てくれます👶🏻🌱
自営業なので、その辺は融通が
聞くので🌟
やはりそれが1番ですよね🥺
保育園の空き見てみます💦
ありがとうございます🙇🏻♀️- 7月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子連れてっても大丈夫な病院もあると思いますが
うちは分娩室は入れないって言われました😂
予定日のちょっと前から産後も一時保育に預けてました。お迎えは近くに住む義母にお願いしてました。
予定日近づいてきたら実家のお母さんに来てもらう事はできないですかね?😣
-
kanoino🍃
回答ありがとうございます🌟
分娩室は私も無理だと
かかれてました😭💦
なので、どうしようか余計に
迷ってて😣
やはり一時保育が1番ですよね🥺
実家の母がシングルで、
弟がまだ中3・小5なのと
仕事柄長期休暇が取れなくて・・・💧
陣痛がきたらすぐ駆けつけるとは
言ってくれているんですが、
旦那も実母も急いでも30分は
かかるので経産婦で年子ですし
お産の進みが早かったら
どうしようと思って😭😭😭- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
うちも旦那が現場なので
不安な気持ち凄くわかります😭進み具合って実際始まらないとわからないですもんね😭
兄弟や知り合い、頼れそうな方がいれば、、だけどまだ0歳の子を預けるのもちょっと心配になっちゃいますよね😣
使った事ないし詳しくはわからないのですが
市のファミリーサポートとかもあると思うのでよければ検索してみて下さい😣自宅でお子さん見てくれるサービスもあると思います😣!- 7月31日
-
kanoino🍃
1人目の時はめちゃくちゃ時間が
かかったんですが、2人目とか
早いって聞くので余計不安で😭💦
弟が近くにいるんですが、
そいつもまた現場監督で😭(笑)
すんごく心配です・・・😢
ありがとうございます😭✨
ファミリーサポートと、一時保育
どちらも1度見てみます🌟- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
あら、そうなんですね🤣笑
いい選択肢が見つかるといいですね✨
毎日嫌になる程暑いですがお体気をつけて夏乗り切って下さい🥰- 7月31日
-
kanoino🍃
ありがとうございます😭✨
お互い 熱中症には気をつけて
頑張りましょう😳- 7月31日
![ウメッチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ウメッチ
私も頼れる人がいないので、
産前産後だけ保育所に入れています。
病院に一歳児見ててほしいっていうのも難しいかなと💦
-
kanoino🍃
回答ありがとうございます🍀
やはり、保育園利用するのが
何かあった時は一番いいですよね🥺
もしも、夕方お迎え行く時間くらいに
陣痛が来たとしても延長保育も
出来ますもんね・・・🤔✨
私の住んでいる地域が
激戦区なのかそうでないのかすら
知らないのでそこから始めてみます🌟
アドバイスありがとうございます🙇🏻♀️🌱- 7月31日
kanoino🍃
回答ありがとうございます🍀
まだ何も言われていません😅💧
毎回 検診時には上の子を連れて
行っているので、産院側も
上の子がいるのは分かってるんですが
とりあえずまだ26wなので
バースプランのお話が出るまでは
待っておこうと思います🙆🏻♀️✨