※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
お金・保険

教育資金を学資保険以外で貯めている方、どんな商品で運用しているか教えてください。主人は保険の返戻率が悪いと考え、自分で運用した方が良いと思っていますが、私は学資でいいかなと思っています。話が進まず悩んでいます。

子どもの教育資金を学資保険以外の運用商品で貯めてる方にお話聞きたいです。
私は教育資金は減らしたくないので、運用商品は極力避けたいのですが、主人は保険は返戻率が悪く長年固定されるのが嫌なため、自分で運用した方が良いという考えです。
私も返戻率の悪さからあまり入るメリットは感じないものの、強制的に貯めれるので学資でいいかなぁと思っています。
ですが主人と考えが違うのでなかなか話が進みません😥
学資以外で貯めようと思った理由や、どんな商品で運用しているか教えて頂けたら有難いです!

コメント

BJJ

私も運用は怖いので保険の窓口で相談したら学資保険目的で主人名義の終身保険にしました!
学資保険よりは率良かったです!

  • なお

    なお

    私もほけんの窓口で終身薦められました!確かに学資より良さそうですよね🤔

    • 7月30日
  • BJJ

    BJJ

    ちなみにドルでやってます!(主人希望で)

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

ご主人に賛成です。
将来、今と円の価値が同じとは限らないので、楽天証券で運用しています(商品は主人チョイスです)。

  • なお

    なお

    主人も全く同じこと言ってます。物価上昇したら円の価値下がりますもんね💧

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。なので学資保険なら元本割れしない、というのは幻想だと思います。額面は元本割れしなくても、価値は元本割れ…となると可能性は十分あります。

    投機ではなく投資ならリスクの高くない商品もありますしね。学資保険と比べてリスクの高いものではないと思っています。

    ただ、リーマンショックのようにガクッと変わる可能性もゼロではないので、余裕を持ってやっています。

    • 7月30日
ぐり

うちの旦那とまっったく同じことを言っていて、私はりえこさんと考えがまっったく同じです。笑
元本割れしなくて、安全に貯めたいです。

でも私は学資保険じゃなかったら、利率もいいし外貨建ての生命保険(終身保険)がいいかなと思ってました。が、結局それも旦那に反対されました、、
すこしリスクをとってでも、積立ニーサで運用するそうです、、

  • なお

    なお

    お金の価値観が違うと結構しんどいですよね💧
    外貨建てでもダメだったんですね😥
    うちもNISAの開設させられたので、このまま負けてしまいそうです😔

    • 7月30日
deleted user

多少元本割れしたときに、それを寝かせられるだけの預貯金があるなら、そこまでリスクのある商品を敬遠する必要ないかと!

ドル建て、外貨預金、投資信託、NISA、いろいろやってます。お金が必要になったとき、一番調子いいものを解約すれば良いと思ってます!

  • なお

    なお

    色々勉強されてるんですね!確かに沢山あると、目減りしてても他でカバーできることもありますしね😃
    少額なら少しずつ始めるのもいいのかなぁ。。。

    • 7月31日
のん

おっしゃる通りだと思います。
この前銀行マンがうちにきて、1000万以上新規で預けてくれたら利息は0.4%にするっていってましたけど、それだけ預けて四万、税金引かれて3.5万くらい?

うちは最も低リスク低リターンの国内債券の投資信託を積み立ててます。
一年目で利率1.5%くらい、翌年になると2%を超えて五年前のものは4%超えてます

  • なお

    なお

    1000万でも0.4なんですか💧
    債券なら株とかよりは安全ですよね。それ考えたら預金の金利がバカバカしく思えてきますね😵

    • 7月31日
  • のん

    のん

    特別優遇金利で、新規の預け入れ分のみ、3000万までといわれました笑
    力説されるほどの金利じゃないし、今はある程度預金に入れたら残りは債券など投資に回す時代だと思います💦

    • 7月31日