
幼稚園の良いところを知りたいです。子供は保育園にいますが、義父が反対しています。幼稚園の良さを伝えて、来年か再来年に入れたいです。
幼稚園の良いところを教えてください。
今、子供は保育園に入れてます。
私が働かないと生活は厳しいですが、やっぱり子供と長く過ごしたいです。
けど義父が、幼稚園反対してます。
(義実家は、めっちゃ近いのでシレッと無視する事も出来ず)
今どき働いて無いで幼稚園入れてるなんて居ない!
親戚は、みんな0歳から保育園に入れてる!
幼稚園なんて行っても親が大変なだけで子供は保育園の方が躾してもらえる!
とか言われ、泣く泣く1歳の時に子供を保育園に入れました。
しかし、義父は、旦那も旦那の兄も幼稚園でしたし義母は無職でした。
自分の時は幼稚園で、なんでウチの事は保育園と言い張るのか。
幼稚園の良い所を伝えて来年からか再来年には幼稚園に入れたいです。(来年の4月で年少です)
- LaLa(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

にこ
4月から幼稚園の年少に行っていますが、
幼稚園へ行ってると言うと、まわりは「幼稚園行ってる人はあまり居ないな~」とか義母にも「仕事して保育園行ったら?保育料無償なるし」とか好き勝手言ってきます😓笑
共働き世代ですから仕方ないです…
でも私は3歳まで娘と過ごせた事が本当に良かったと思うし、幼稚園にも行って良かったと思っています✨
なにより、娘と一緒に居る時間が長い方がいいです!
いずれ離れていく子なのですから😢
今一緒に居なきゃ、いつ一緒に過ごせるの?と思います😊
保育園がどんな生活なのかわかりませんが、預かる時間の違いぐらいではないかな?と思うのですが…
あと保育士さんではなく幼稚園は教員免許持ってる先生みたいですね✨

じに
保育園は親の代わりにお世話をしてくれてるところであって、決して躾や教育を代わりにしてくれる所ではありませんよね。
対して幼稚園の先生は「教諭」と呼ばれる通り保育に加えて教育をする立場にあります。
そもそもお義父さんの認識が間違っていると思います…
誰かの入れ知恵でもあったんですかね??
まぁどっちにしろ小学生に上がれば大抵みんな同じように育つものです。
それまではもう少し親子で過ごす時間を大切にしたいと、これは私達親子の問題であると、言い切ってもいいんじゃないですか。
-
LaLa
ありがとうございます。
義父は、入れ知恵より思い込みだと思います。
言い切れる勇気が私に無かったんです😰
2人目が生まれるので、その子の時は保育園に入れたくないと話すつもりです。- 7月30日

退会ユーザー
上の子は私が仕事を辞めた関係で保育園→幼稚園になりました!
躾というなら、上の子は幼稚園の年少さんの先生が一番きちっと教えてくれましたよ😁ベテラン先生なのに気さくで子供達のいいところを見つけて伸ばしてくれる分、ダメなことはダメ!とはっきりしている先生でした!
あと、幼稚園の方が教育メインで考えればいいと思います!課外活動のような形で、ネイティブの英会話、体操教室、音楽教室、と習い事より安く出来るところもありますし、幼稚園でそのまましてくれるので、お迎えに行って送って行ってという手間も省けます(終わったらお迎えですが💦)
-
LaLa
ありがとうございます。
幼稚園の方が時間配分とか、見守りとかシッカリしてそうですね。
私は自分は保育園で教育的な事も課外活動も無かったので、なんとなく小学校に入って差を感じてました。
やっぱり幼稚園の方が世界が広がりそうですね。- 7月30日

ラーソンリサ
一人目は保育所、二人目は6月まで保育所、7月から幼稚園に通っています。
途中で転園したのは、わたしの妊娠が理由です。
つわりが酷く、仕事を辞めたので、保育所には入れず幼稚園へ入れました。四歳半です。
義母は保育士で、旦那の兄妹は保育所だったそうです。
わたしの姉妹は幼稚園です。
なので、旦那含め義母は幼稚園へ行くという概念がないです。
でも、わたしは保育所より幼稚園の方が学校生活に近いなと感じてます。
給食も学校と同じメニューですし、保育所は乳幼児向けのメニューでした。
二人目は保育所と幼稚園とだと幼稚園の方が楽しいと言います。
保育所は皆と遊ぶだけ、幼稚園は色んなことができるからだそうです。
地域にもよるので何とも言えませんが、わたしは幼稚園派ですね😅
田舎なので保育所、幼稚園共に人数も少ないですしね😅
わたしも妊娠中とはいえ専業主婦ですし、徒歩3分のところに義親の家があります。
なんやかんや言われますが、入れたもん勝ちです😁
アドバイスとしては聞くけどその通りにするのはわたしが決める、という態度でいます😁
子育ては全てわたしがしてるので、旦那は特に何も言いません。というか、言わせません😁
わたしも出来るだけ子供といたいので、一人目も二人目も3歳までみました。
すごく楽しかったですよ😉
-
LaLa
ありがとうございます。
旦那さん、何も言わないの羨ましいです。
うちなんて、私が怠け者見たいな言い方されました。
旦那にも義父にもイライラします。
私も2人目が生まれるので、今度こそ保育園の事は何も聞き入れない覚悟でいます。- 7月30日

ちも
私はこれからシングルマザーになるかもしれない状況にあるのでフルタイムで働いていて、子供は保育園に預けています。ですが、子供と一緒にいられる時間は今だけなので、幼稚園でも全然いいと思いますよ!
お義父さんが口出ししてくる意味がわかりませんよね😤
逆に私は同居する口うるさい義母と旦那に保育園に子供を入れることを反対されましたが、保育園も自分で決めて勝手に入れました(笑)
子供の母親は私だけだからと強い気持ちで😊
友達の子供は幼稚園に行ってる子が圧倒的に多いですが、「幼稚園に行ってからしっかりしてきた」「お兄ちゃん、お姉ちゃんらしくなった」とママ達は言っていました!
保育園は保育園で、幼稚園は幼稚園でその良さがあると思いますし。
旦那さんは味方してくれませんか?💦
旦那さん説得して、どちらに入れるかママが決めていいと思いますよ!!
頑張ってください!!
-
LaLa
ありがとうございます。
旦那は、私が怠け者みたいな感じで言って来ます。
そもそも、お前が転職ばっかするから私が働かなきゃならなく保育園問題に拍車を掛けてんだよ!と旦那に思います。
幼稚園でも専業主婦になっても、こっちは24時間無休の子育てしてるのにって思います。- 7月30日
LaLa
ありがとうございます。
本当に、今だけの可愛いさを1日の半分以上、見られないです😰
2歳なので夏は午前中は、おやつ食べてプール入って、午後は昼寝後は基本、各自で遊んでると思います。