子育て・グッズ 母が外国出身で私自身も7歳まで外国の 祖父母に育てられて、 言葉も少し… 母が外国出身で私自身も7歳まで外国の 祖父母に育てられて、 言葉も少し日常会話程度でわかるレベルなのですが、 のちのち子どもにも言葉を覚えさせたいと考えてます。 そういった場合はどうしてますか? 今からでも家で全部、外国語で話されてますか? 旦那は日本人で私は半分外国です。 日本語と外国語をごちゃ混ぜにならないか心配です。 身内に外国の方がいらっしゃる方どうしてますか? 教え方など、何才からさせたりとかしてますか? 最終更新:2019年7月25日 お気に入り 旦那 日本 ルー(5歳6ヶ月, 7歳) コメント 2児のママ ネイティブの方なら両方でも良くて、日本語が母国語同士なら、9〜10歳までは日本語をしっかり教えた方が良いらしいですよ。 二か国語を使うと、どちらの語彙力も下がるそうですよ。 7月25日 おすすめのママリまとめ 旦那・里帰り・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・寂しいに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・実家・里帰り中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・日本に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
コメント