
泣きたくないけど、息子が泣きすぎ寝なさすぎてこっちまで泣けてくるど…
泣きたくないけど、
息子が泣きすぎ寝なさすぎて
こっちまで泣けてくる
どーしていいかまったくわからん
ずーっと抱っこで身動きとれなくて
イライラしてしまう。
慣れてきたとこでつまづくといつもこう。
泣きすぎて頭痛いし口乾くし鼻垂れるしもう嫌。
わかってたけど、
育児ってこんなに大変なんだなあ。
実家にいるけど、楽じゃない。
いろんなところで精神参る。
この気持ちが赤ちゃんに伝わるから
余計寝ないし泣くんだよね。
わかってるけど、自分でどうにもならないわ。
前向きに考えたいのに毎回毎回立ち止まっちゃう。
赤ちゃんていま、どういう時期なの?
母乳足りないのかなあ。
ミルクあげても寝ないけど
飲んでもちょっとすると吐き戻しするけど。
どーするん?
ほかにどーしたらいいん?
毎回相談して励まされてがんばろ!ってなるのに数時間後にはいつもこう。
自分にもうんざりしてしまうわ。
- a.y.a.(7歳, 9歳)
コメント

もち子。
こんちには!
5年前の自分と同じだなぁと目に止まってしまいました。
a.y.aさんはとても頑張っておられるんですね!
うちの娘も全然寝ない子で、抱っこで寝て、置いたらおはよーの繰り返しで。布団で30分寝たらいい方で、私はどんどんげっそりしていきました!笑
母が寝かせるとぐっすりで、あー私は母親失格だなと何度も泣いたことを思い出しました。
1ヵ月を過ぎ、里帰りを終えてからは布団に寝かせるのを諦め、抱っこしたままソファで寝る作戦にしました!笑
もう身体が痛すぎて、3ヵ月ぐらいからは添い乳作戦にしました!
わが子は添い乳作戦が1番よく、2歳過ぎまで添い乳で過ごしました。
頑張ろうって思うのに、数時間後にはまた繰り返し。
わかります。
未だに私もあります。
なるべく怒らないようにと思ったのに、5分後にはガミガミ。゚(゚´Д`゚)゚。
反省ばかりです!
もう母親5年目なのにこれです!笑
a.y.aさんはまだお母さんになられて1ヵ月ですよね?
大丈夫です!
頑張っておられるじゃないですか!
弱音吐いたって、失敗したっていいんです!
自分にうんざりしなくていいんです!

もち子。
きっと世の中のお母さん方で自信がある方ってほとんどいないと思います!←勝手な私の意見ですが( ; _ ; )
起きたいなら起きてな~ってなかなか難しいですよね、、、
私も子どもの泣き声が聞こえると身体が強ばったり、頭痛がしたりしてました、、、
私が1人目を24、2人目を26で産んだんですが。
当時は子持ちの友達が周りにいなくて( ; _ ; )
母親にしか頼れなかったです。
育児本をみた時もあったのですが、
夜泣きはいつか終わる
今が凄く可愛い時期
みんな経験してるから大丈夫
今が頑張り時
などの素敵なアドバイスをひねくれ者の私は当時素直に受け取れなかったです。
しかも、全てのアドバイスにプレッシャーを感じてしまって。
いつか終わるっていつなの?今が辛いんですけど?
自分の子が可愛いはずなのに可愛く思えない時があったり。
もう全てが嫌になった時もありました。
家に引きこもり、当時は2人目なんて全く考えられなかったです!
でも、ふと1歳過ぎぐらいに支援センターにいこうと思って。
行ってみて、同じ年のお子さんをお持ちのママと話して。
あー同じ悩みなんだなぁ。
悩みを話してるうちにスーッと楽になりました。
旦那と話すことも母親と話すことも大事でしたが、私にとっては同じ悩みをもつママと話して、うんうん!わかるって共感してもらえるだけでだいぶ楽になりました。
アドバイスではなく、共感してくれたことが何より嬉しかったです。
何か何を言いたいかわからずですみません。゚(゚´Д`゚)゚。
-
a.y.a.
ありがとうございます。
共感してもらえると、すごく救われた気になりますよね!
わかります。
アドバイスもらえるのも嬉しいんですけど、上手くいかなかった時、どうしてわたしにはできないんだろうって考えちゃったりして、結局悪循環でした。
でも、分かります、辛いですよね!大変ですよね!って言ってもらえるだけでわたしだけぢゃないんだ!間違ってなかったんだ!ってすごく励みになります。
わたしは身近な友人でママ友的な人はいるんですけど、同じ月齢のママ友しかも男の子をもつママさんはいないのでこの時どうしたらいいの?って気軽に聞けずママリで相談したり愚痴ったりしてしまいます。
母に頼ることもありますが、男の子を育てたことがなく、わたしも小さい頃はよく寝てたらしく男の子は大変だね〜で終わってしまいます。
しかも母はわたしと違い人前で涙を見せる人ではないので、無意識に泣けてくるわたしを見ては、
あんたの不安が子どもに伝わるから寝ないんだ!泣くんだ!と言われてしまい、わたし自身も完全否定されてる気分にやってしまいます。
余裕があれば笑っていられるんですけど、昨日あたりから余裕もなくて、ほぼ一日泣きっぱなしです。笑
どっちが子どもなのか分かんないですよね😅
旦那も仕事が忙しく、里帰り中ってこともありますが、平日はあまり育児相談なんかも聞いてくれる余裕ないみたいで、、それを感じると、旦那に頼るのも悪い気がして余計1人で頑張らなきゃって気になっちゃうんですよね。
みんなそうやって母親になってくんだよ!って母に言われますが、機嫌悪いとあんたが母親なんだからしっかりしろ!って言われて、誰かわたしを安心させてくれ(T_T)って心から思います^^;笑
子育てって、難しいですね、
今しかない時を楽しもうと思うのに、必死になりすぎて嫌になってきちゃいますね^^;
わたしも、自分の子なのに可愛く見えなくなる時あります。
向き合うって、難しいですね。- 3月23日
a.y.a.
コメントありがとございます!
同じような経験された方からのコメントはほんとに心強くて、いつも励みになります。
わたし、頑張ってるんでしょうか。
自分に自信すらなくなってしまいました(T_T)
夜は寝てくれるので助かってるんですけど、昼間はほとんど寝てくれず、泣いてばかりで何しても泣かれてしまって思考停止状態が続きどうしていいのか分からずこっちが泣いてばかりです。
諦めも大事なんですよね。
起きたいなら起きてな〜!って余裕な気持ちで居られる時もあるんですけど、ここ数日はダメで、、
息子の泣き声聞くと頭痛くなってしまって、今は母に助けを求めました。
アパート帰ってからのことを考えると、どーしようかとまた考えてしまうし、こんなに泣かれると外に出たくても出れないのかなーなんて思うともう引きこもるしかないような気がして、、(T_T)
母親ってすごいですね。
わたしなんてまだまだですけど(*_*)
5歳のお子さんがいらっしゃるんですね(^^)!
たくさんの苦楽を共にして過ごしてきた5年。すごいですね!!
もう少しで楽になるよ!って励まされる度にもう少しもう少しって言い聞かせるんですけどなかなか上手くもいかなくて(*_*)
でも、みんなそうやって少しずつお母さんになっていくんですよね!!
試行錯誤しながらいろんな発見して乗り越えて行くんですよね!
ちょっと休める時間をもらえたので、心身ともに休めようと思います。
ちなみに、もち子さんは、育児で悩んだ時、つまづいた時、分からなくなった時はどなたに相談されてました?