
赤ちゃんを授乳クッションのままベッドに持っていく際の体制や、授乳後の赤ちゃんの寝かしつけについての相談です。授乳クッションを外す方法についても悩んでいるようです。
授乳クッションのままベッドに持っていかれる
という投稿をよく見かけるのですが、
持っていく時の赤ちゃんはどういう体制ですか??😭
赤ちゃんはクッションの上だと思うんですが
そのまま持っていってどうやって寝かすのでしょうか…
よく自分の娘も授乳クッションの上で
おっぱいをあげてると終わった後もウトウト寝てるのですが、そのままベッドにもっていっても
クッションの上から穴に落ちたら泣くだろうし
普通に危ないと思うので 授乳クッションを外して
ベッドに持っていきます。
だいたいその間に起きますが…
あと、
授乳クッションの上で飲ませたあと
赤ちゃんをクッションから外すの
難しくないですか…?
私が下手なんだと思うんですが、
穴に沈んでいってしまいます…同じような方いないですかね😭
- お母さん1017(5歳10ヶ月)
コメント

K
飲ませながら寝た時は、普通にバランスの悪い場所にいるだろうし、ゲップさせないと…なのでそのまま寝かしたことは無いですが、
げっぷした後、授乳クッションの間に入れて寝た時はそのまま下から抱えてクッションで寝かしていました😌

❤︎り❤︎え❤︎
クッションと赤ちゃんを下から支えてるんだと思います。
が、無理に試そうとしなくても良いと思います。
もし何かあったら後悔するのはお母さん1017さんですよ。

ゆうにゃ
生後2ヶ月くらいまで授乳クッションをベッドにしてました!
授乳クッションを置くであろう位置に穴を塞ぐ用のブランケットを丸めて置いておいてそこをめがけて持っていく感じでしたね🤔
上手く着地できたらクッションの高さをブランケットなどで合わせて万が一クッションから滑り落ちないようにクッションの穴の空いてる方(体をはめる方)を私の体で塞ぐか、他のクッションで塞いでガードしてました!
一緒のベッドで寝てるのでそこまで難しいと思ったことないです🙆♀️

退会ユーザー
浮き輪をしたまま歩く感じでベッドまで連れて行って、置いたらすかさず自分がいた所にタオルなどを詰めてました。クッションよりタオルが低くなる感じにして、お尻をそっとタオルの方にずらしてました。

ゆー
授乳クッションでせっかくうとうとしてても起こしてしまうことしょっちゅうあります(T-T)私はミルクとの混合の関係もあって、授乳直後に足さないといけないので、うまくいかない日は体勢変えて飲ませてるうちに、目がギラギラしてきたりしますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
うまくいくときの話ですが、授乳後、10分から20分くらいは授乳クッションでうとうとさせたまま置いておき、眠りが深くなってから体勢をかえていきます。赤ちゃんの首に腕をまわすときとかは、赤ちゃんの身体をできるだけ動かさないように授乳クッションに自分の手をしずみこませながらスッと入れてます!一旦普通の抱っこの体勢まで変えてからゆっくり動くようにしてます(^^)

なつ
私は赤ちゃんの下にタオル敷いてあげていました。
そのまま寝たら、授乳クッションの穴にタオルごとスライドさせて頭を授乳クッションに乗せて、穴に体を入れる感じにしてました。
わかりますかね😥
説明が下手でごめんなさい。
そのまま、授乳クッションと赤ちゃんを抱えて持って行っていました。
クッションから外すときは、タオルから移動してベッドに持って行っていました。

るーま
私は授乳クッションの上にトッポンチーノ(抱っこふとんみたいなもの)置いて、寝たらトッポンチーノごと抱えて寝かせてました。
お母さん1017
なるほど!皆さんきっとそうされてるんですかね!
授乳クッションの間に入れて下から抱えて持っていくなんてできるんですね…😭やってみよう!
K
頭はクッションのところに固定されている状態だったので、お尻とクッション(頭付近)を持って移動してました(*^^*)
吐いたりしたら怖い時によくやっていました😊
お母さん1017
不器用なのでうまくできるか心配ですが、次の授乳時に慎重にやってみます…!ご丁寧にありがとうございました!
K
はい(*^^*)
我が家のは比較的小さな授乳クッションだったので、大きいと出来ないかもですが、上手く使えると便利です😊👏