 
      
      娘が11ヶ月でまだ真似っこをしないことに不安を感じています。遊び方が良くないのか心配。アドバイスや経験談を教えてください。
皆さんのお子さんのバイバイ、パチパチ
などの動作や、真似っこブーム?って
いつからでしたか?
娘はもうじき11ヶ月になりますが
まだ真似っこしません☹️
パチパチとバイバイは出来なくはないですが
こちらがやったり声かけしても返してくれることは
たまにです。自分からはやってくれます。
(前はそんな動きしなかったので、これは
パチパチとバイバイができる、と判断してるのですが
それでいいんですよね....?)
はーい!とかバンザイとかは出来ないです。
発達について心配というわけじゃないですが、
私の遊び方が良くないのかなぁと不安です。
娘と向き合って遊んであげられる時間が
本当にとれてないのも事実なので....
アドバイス、経験談いただけると嬉しいです!
- m(3歳0ヶ月)
コメント
 
            🌈
パチパチ、バイバイは9ヶ月の頃教えて出来るようになりましたよ😊
 
            ママ
どちらも一歳すぎてからでした。パチパチは一歳すぎ、バイバイは2歳前くらいでした。
バイバイの意味もわからないし動きがあんまり好きじゃないのかなと思ってました、、
わりと遊んでる方なのに、してなくって、
まわりのお子さんができてたので、あれ?とは思いましたが、私とのコミュニケーションはとれてるぽいかんじで、変な違和感もなかったので、ゆっくり待ってました。
今3歳ですがバイバイしてますし全然問題ないです!
まだまだ、まだまだ待ってて大丈夫ですよー(^ー^)初バイバイ楽しみにしててください。
- 
                                    m そうなんですね!! 
 ついインスタや周りの子の出来ることをみて、あれ?となってしまって😵💦
 普段のコミュニケーションに特別違和感がなければ本人のやる気があるときにやってくれますよね☺️💦
 長い目で見守ろうと思います!- 7月4日
 
- 
                                    ママ そうですそうです! 
 ママさんが違和感なければまだ成長段階ですから待ってましょ!一歳前から2歳までものすごいスピードで成長しますよ!ついていけないです。2歳から3歳はその2倍くらいのスピードです!
 
 誰がパチパチ、バイバイはいつからできる、って流れを普及させてるんでしょう?
 
 それにママさんたちが苦しんでるとも知らずに!
 
 私も悩みましたので、ママさんのお気持ちわかりますよ。
 
 子どもが興味をもつものって、個人個人で順番が違うので、もしかしたらママさんの娘さんができて、他のお子さんができないことがあるかもしれません。
 大人の真似をするって簡単そうで、めちゃくちゃ難しいと思います、まずその動作に興味がわくかどうか、、、
 
 みんなできることをネットにあげるけど、できないことはあげないし、あまり気にしなくていいと思います。
 
 子どもは生きてさえいればいいんです。
 
 母の目標は、
 0歳生きる
 1歳生きる
 2歳生きる
 3歳生きる、会話する、
 だと思ってます🌟- 7月4日
 
- 
                                    m ありがとうございます😭 
 質問するときは、時間あるし気になるから質問してみよう〜くらいの気持ちでしたが、3歳の男児ママさんのコメントを読んで涙が出ました。
 自分が思った以上に不安に思ってたのかも知れません。
 
 その子その子で興味が湧くものも、順番もそりゃ違いますよね💦大人も赤ちゃんもおんなじ人間なのに、ついつい赤ちゃんに関しては教科書通りじゃないと不安になって、、ダメですね💦💦
 
 生きてさえいればいいっていう言葉、とっても胸に刺さりました。
 大好きな娘だから、人と比べずゆっくり見守りたいと思う反面、大切だからこそ人と違うと何でだろう?この子が苦労しないかな?とすぐ大袈裟に捉えていました😭
 今回の質問のこと以外にも気にしていることはたくさんあるのですが、人と比べたりせず、まだ成長段階、生きていればいいって穏やかな心で見守られるようがんばります!😖💕
 
 温かいコメント、本当にありがとうございました🙇♀️🙇♀️- 7月4日
 
- 
                                    ママ 本当に育児は大変ですよね、ママさん自身も成長過程なので、ちゃんとした母親でいないと!て追い込まない方がいいです。 
 ママだってわからないし、経験したことしか自信も持てないです。
 私も子どもについていくのに必死で、日々勉強です。
 子どものために、も大事ですが、ママさんのためになること、ママさんが楽しいこと、一歳過ぎればお出かけもしゆすいし、それも考えはじめて楽しみにしときましょー😃
 
 3歳なった今は会話できますよー、想像できないかもですが、「ままー、見てー、てんとう虫だよー」とか言いますよ✨
 お互いに無理せずいきましょー😃- 7月4日
 
 
            ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)
うちの娘も10ヶ月です。
真似っこしません!
お手てをパチパチするのは出来ますがバイバイは全然しません。
ちょうだいっと言えば近くのオモチャをくれるようになったのも最近です。
- 
                                    m ちょうだいうちは出来ないです💦たまに渡すような仕草をしてくれるので、貰おうとするのですが、離しません。笑 
 
 うちの娘もゆぅさんの娘さんもこれからですね、きっと!☺️- 7月4日
 
 
            ゆめまま
うちは、真似っこは1歳あたりだった気がします。
バンザイとかは2歳くらいでできるようになりましたよー。
パチパチとかはなにか、できたときにじょーずーといいながら手を叩いてたら、いつの間にかじょーずーというだけで手を叩くようになってました。
私はシングルでそんなに子供ばっかりにかまってあげられないのも現状でしたけどすべて教えてないけど、やれるようになりましたよ☆
2歳過ぎてからはテレビでお母さんと一緒の体操やいないいないばあの体操を真似っこするようになりました
- 
                                    m そうなんですね! 
 こっちが教えなくても、赤ちゃん自身が吸収してくものもありますよね☺️
 自然に生活に取り入れながらのんびり見守ることにします💦☺️- 7月4日
 
 
            はじめてのママリ
はじめまして。
かなり前の投稿にすみません💦
娘が同じような感じなのですが、お子さんその後いかがでしょうか?😭
発達遅いのかなぁ?とか、
問題あるのかしらとか心配になります😅
- 
                                    m はじめまして! 
 現在特に何も心配事はなく、コミュニケーションもとれてますよ!☺️
 
 パチパチは1歳のお誕生日には大人の真似してするようになってました!バイバイも同じくらいからコミュニケーションとしてやるようになっていった気がします。
 
 当時周りの子が本当にしっかり大人の真似をしていたので、我が子は遅れてるのか?発達に問題がある?と気にしていましたが、今となってはそんな気にすることなかったなぁって思います。でも、初めての赤ちゃんだし、気になるんですよね💦とてもよくわかります😭
 以前ここでコメントしてくれた方が、親が変な違和感がなければ気長に見守ればいいっていってくださったんですけど、本当にその通りでした。
 
 3歳4ヶ月になった今、しっかり喋るしコミュニケーションも取れるし、3歳児らしく反抗したりイヤイヤしたりしてます!
 うちは1歳半ごろまではいろんなことがゆっくりめだったので(私の周りの子供や育児書よりは)、はじめてのママリさんのお子さんと同じ8ヶ月ごろはつかまり立ちもまだしてなかったです!今は特に周りとの発達の差は感じないです!- 12月27日
 
- 
                                    m なんかすごい長文になってしまいました💦すみません💦 - 12月27日
 
 
   
  
m
はやいですね!
私も教えてるつもりなんですが、、早く見たいです!☺️