
上の子を育てながらの妊娠生活に不安を感じています。保育士として働く中で妊娠し、仕事を続けたいと思っていますが、感染症や生活の変化に不安を感じています。経験者のアドバイスを求めています。
2人目を意識し始めました。
上の子は、2歳4ヶ月の男の子です✨
ただ、
妊娠したら今度は上の子と過ごしながらの妊娠生活になるし体調どんなもんかは予測できないですが
トラブルなく過ごせるものか今からドキドキします。
上の子のときは、
つわりは眠気くらいしかなく、
働いてなかったので1人で気楽に寝ていましたが
今度はそうは行きませんよね。
今は、
保育園で保育士としてパートも週5、5時間していて
保育士としての仕事が楽しいから、
妊娠していても続けたいなと、
収入も欲しいな、と思っていますが、
妊娠中にならないほうがよい病気などを
園児からうつらないかも心配です。
保育士の方で妊娠なさってお仕事続けていた方、
どんな感じでしたか?
上の子を育てながらの方も、、
楽しみ、早く弟か妹に出会わせてあげたい、と思う一方で生活がガラッと変化することに
自信が持てないです🤔
- パパパ(3歳9ヶ月, 8歳)
コメント

えりえりえり
保育士してました!今は産休中ですー!
うちの園は妊活するなら先に申告するんですがそういう相談はしなくて大丈夫ですか?
保育士してると力仕事や走ったりも多いので仕事しながらの妊娠はなかなか大変でしたヽ(:▽;)ノ
妊娠中にインフルや手足口が流行した時はできるだけマスクして手洗いうがいを徹底してかなり融通が利く職場だったので流行しすぎて子供が少なく保育士が足りてる時は優先的に早退させてもらえました。

y
去年の私と全く一緒でびっくりしました(笑)
私も週5日5.5時間保育士をして、とっても充実していましたよ!
ただ4歳差を狙っていたので、そんな中でも妊活しました。
悪阻は酷くなく、スーパーが苦手・夕方疲れやすいくらいでした(^^)
娘のトイレトレーニングは年明けには完了したので、お腹が大きくなってからバタバタする事なく苦労がなかったです。
娘がある程度わかるようになってきているので、辛い時に気遣ってくれたのが本当に助かりました😌
産まれたら分かりませんがね(笑)
身体は元々丈夫なので、園児からもらう事も無かったです。
諸事情で3月いっぱいで退職しましたが、まだまだ働ける状態でした(笑)
総合的に見て、我が家にとっては良いタイミングだったんだなぁって思います(^^)
-
パパパ
お返事が遅くなり申し訳ありません。
あれから、今もできてはないですが今からだと確実に年度はまたぎますし今の担当している子達の成長は見られるなあと感じています。
全く同じで勉強になります、ぜひ私も悪阻はなく疲れやすいくらいで健康に過ごせるといいな、と思います。
パートだと一旦退職になるんですかね🐱?
続けられるうちは頑張ってみたいです。- 9月6日
-
パパパ
ちなみに何歳児担当で何月に妊娠がわかったのですか?
- 9月6日
-
y
退職は園によると思います。
私がいた園は次の年に子どもの募集人数が定員割れしていたので、それが決め手になっちゃったみたいです💦
誰に話しても驚かれるので、同じ市内でも他の園なら育休取れたかもです😭
担当は1歳児後半で、11月に分かりました🤗- 9月6日
-
パパパ
そうなんですね💦いい環境の職場だったのなら、残念ですね😫
私も1歳児クラスです⭐︎私もそれくらいにできたら嬉しいなぁ💗- 9月6日
-
y
まだまだチャンスはありますよ!
出来るといいですね🤗✨- 9月6日
パパパ
ありがとうございます!
妊活します!とか宣言するほどではない様子の園なのですが、いきなりは驚くかもしれないので園長には今後2人目を考えているとは言ってあります。
仕事しながら、
やはり大変そうですね😰
配慮してもらえるのかはわからないですが、
現在お腹の大きい先生もいらっしゃって、普通に働いてらっしゃいます。
えりえりえり
配慮してもらえない園なら流行の病気はもう自衛するかうつらないように祈るしかないですねヽ(:▽;)ノ