
1歳7ヶ月の娘が暗闇を怖がるようになり、怖いと連呼しながら寝るようになりました。同じ経験の方いますか?落ち着くでしょうか?
1歳7ヶ月の娘がここ最近、暗闇を怖がるようになりました。
何かに「怖いっ!」と怯えることも増えたし、怖いという感情と言葉が結びついてきて、成長の証なのかなぁ、と思うんですが、今まで寝室真っ暗にしてて平気で寝ていたのに、「怖い」と言いながら寝ます。手をつないだり頭なでたりしてるんですが、泣きはしないものの怖いを連呼しています💦
同じような方いますか?またそのうち落ち着くものでしょうか?
- ちびた(7歳)
コメント

どれみちゃん(23)
うちの子も怖いを連呼します!
言葉のボキャブラリーが少ないから違う感情も怖いに一括りしているような感じもします💧💧
保育園で子供に怒ってるお母さんや、犬の散歩してるおじさんにも怖いと言うので気まづいです💧
二言を話すようになってから
怖い理由も教えてくれるようになりました!
が、たまにお化け怖い!と、指差したりするのでこっちが怖いです😭😭😭

はじめてのママリ
うちの子も夜寝る時に怖いーと言い出したことがあります。
それ以来たくさんのぬいぐるみも一緒に寝るようになりました。今は特に怖がらないので、よかったのかなー?と思っています。
-
ちびた
コメントありがとうございます!
ぬいぐるみと寝るようになったら怖がらなくなったんですね!部屋は真っ暗にしてますか?- 6月30日
-
はじめてのママリ
部屋は常夜灯だけつけた状態です。
寝る前にぬいぐるみとお話ししたり、ぬいぐるみを寝かしつけてみたり、抱きしめてみたり、なかなか可愛いですよ❤️よければ試してみてください。- 6月30日
-
ちびた
そうなんですね!
ぬいぐるみを寝かしつけとか可愛いですよね😍
うちは昨日は赤ちゃんマンの人形握りしめて寝てました😊
普段はぬいぐるみと寝たりしないので試してみようと思います!- 6月30日

🍓
同じく!
もうすぐ1歳7ヶ月なのですが、最近何かと「こわいこわい!」って連呼してます😱
うちはお風呂上がりに必ず、自分の影を見て「こわいこわい」言うてます🤣
怖くないよ〜って安心させるように言ってます✌️
そういう時期なんですかねー😊
-
ちびた
コメントありがとうございます!
自分の影怖いんですね、かわいい😍
うちは昨日お風呂のおもちゃでいるかさんから水ピューっと出したら「怖い」と言って半ベソでした😂ただのビビリな気もしますが、時期的なものなんですかね〜😂- 6月30日

ひー
我が子も最近こわいー!ばかりです🤣
わかってるのか、わかってないのか、、食事行って、おじさんにも言うので親は必死です笑
み
-
ちびた
コメントありがとうございます!
おじさんに言うのは気まずいですね😅
うちはまだ人に対してはないようですが、暗闇が特に怖いようです。- 6月30日

yuka
かなり前の質問に失礼いたします。
最近、1歳7ヶ月になった娘も同じように寝室に行くと怖がるようになりました。
いままでは暗闇で寝たフリで寝てくれてたのに。。
娘もこわっこわって、常夜灯つけないと泣きます。
そーゆう時期なのでしょうか?
臆病な性格なのですかね。
もし、差し支えなければ、その後のお子様の様子や
改善方法など、教えてくださると嬉しいです。
-
ちびた
なつかしい質問にコメントありがとうございます✨
自分がそんなこと気にしてたのも忘れてました😅
その後、今に至るまで夜はうちも常夜灯つけての寝かしつけです。たまに寝る前真っ暗にするとつけてと言われます。
怖いという感情を知った時期だったのか、怖いという言葉はその頃はよく言ってた気がしますが、一時的なものだったような気がします。
寝かしつけはそれまで真っ暗でごろごろしてたら寝てくれてたのが常夜灯付けるようになってからは本を読んだり、お話ししたりしてから寝るようになりました。ぬいぐるみもいっしょです。今もほぼ毎日それが日課になってます。
寝入ってから真っ暗にしてる感じです。
性格的にはうちの娘は、慎重派でビビりです😂
今は日常的に怖がるとしたら、雷や大きな音、近寄ってくる鳩や虫くらいですかね💦
前はテレビでの怖いシーン、バイキンマンの怖いロボットが出てきたり、オオカミ、トトロとか、3歳くらいまで鬼のお面(かわいい鬼なのに)にも怖がってました😂
こんなのが怖いの?と思うこと多々ありましたが、怖がってるときって、こちらが大丈夫だよ、怖くないよと言って安心させようとしても本人は怖いのだから、怖いものから遠ざけたりしてました。
もうやっているかもしれませんが、今は寝るとき常夜灯付けて、幸せな気持ちになるような絵本とかお話ししてあげると良いかもしれませんね☺️- 8月29日
ちびた
コメントありがとうございます!
おじさんに言ったりするのは気まずいですね😅
お化け怖いってなにか見えてるんですかね😱うちも家の中でテーブルの下など見て怖い!と言ったりしてるので、何か見えてる?と思ったりしちゃいます💦