![だんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![もふ豆科](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふ豆科
元太陽光設置会社の社員です( ^ω^ )
うちは新築時にのせました。
陸屋根で4kWのせてます。
太陽光+エネファーム+ガス式床暖のセットです。
1ヶ月の電気代が1万(2世帯分)。
売電が1万ちょっとなので、およそ0円です。
金額についてはパネルの種類や工法によるのでなんとも言えません。
だいたい2kW100万ちょっとが目安です。
国や自治体から補助が出ますが、電力自由化に伴い
今後売電価格が上がる見込みはないので、早い方がいいのではと思います。
売電価格は4月の終わり頃に発表されます。
私なら新築時につけるのがオススメです。
傾斜屋根の場合、後付けだと屋根に穴を開けるか瓦をめくることになりますから、雨漏りリスクもあります。
また陸屋根の場合も同じで、防水シートが太陽光の重さに耐えられるものかも重要だし、穴を開けるので雨漏りリスクもあります。
穴を開けない工法もありますが、壁に固定金具を打つため、壁に穴が開きます。
ハウスメーカー指定の業者じゃない場合、屋根や壁の保障は無くなります。
ハウスメーカーさんによく聞いた方が良いと思いますよ。
太陽光業者やリフォーム業者によるトラブルは多いので。
せっかくの新築なので、できるだけリスクは少ない方法を選んだ方が良いと思います( ^ω^ )
ある程度ならお答えできると思いますので、質問あれば聞いてください♪( ´▽`)
長々と失礼いたしました。
![あぃな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あぃな
初期費用は全て込み値段でやってもらったので、ちょっとわかりませんが、我が家の電気代は平均1万3千円。
売電もほぼ同じ1万4千円前後です。
ちなみに5kwのってます。
±0か少し+という感じです。
後付けだと、また足場組むので確実に付けると決まっているなら新築ついでにつけたほうがいいですよ。
足場代だけで2、30万しますから;
-
だんご
ご回答ありがとうございます(*^^*)
毎月少しプラスなのですね!
あと、足場代だけでそんなにかかるのですね!それなら絶対新築時ですね。- 3月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
新築建築時につけました
設置費用はHMの周年記念でタダでした!!(どっかでうまく取られてるとは思いますが(^_^;))
売電は冬は平均7000円位
それ以外は10000~20000で平均15000円位です
電気代は3000~5000円位です
-
だんご
電気代より売電収入のほうが遥かに多いですね!
HMの特典でつけられたなんて羨ましいです(*^^*)
私もHMに聞いてみます!
ありがとうごさいました!- 3月21日
だんご
詳しくありがとうございます!
つけるなら新築時がいいのですね(*^^*)
あと、補助金がでるのですね!もらうには制限とかありますか?
補助金でても2kwで100万ちょっとですか?
売電価格と電力自由化は関係あるのですね(゚o゚;;
かなり勉強になります!
もふ豆科
補助金無しで2kW100万くらいです( ^ω^ )
ただ、27年度から国の補助金は無くなったので、地域自治体(県や市)がどのくらい出すかによります(抽選や、早い者勝ちの場合もあります)。
また、色々条件があったりします。
4月下旬あたりにハウスメーカーさんに補助金はあるか、売電はいくらか確認してみてください。
結局、東電等の電力会社が少なかったために、太陽光の買取金額も高かったんです。
太陽光で売る基本料金>東電から買う基本料金だったんです。
つまり買い取った分のお金は売るときに上乗せしてたので電気料金が上がってしまいました。
ですが、自由化することで東電は電力不足に悩まされることも減るし、太陽光電気を買うだけの資産がなくなりつつあるため、徐々に売電価格が下がってきています。
来年度も売電価格が買う方を下回ることは無いだろうと予想はされてるので、消費税上がる前の駆け込み需要が予想されます。
もう一つ。
太陽光を乗せるのであれば、屋根の形状や家の方位も発電に関わります。
なので、設計の際に太陽光を検討してる旨を伝えてみてください♪( ´▽`)
うちは、私がどうしても太陽光及び家電等をPanasonic製にこだわったので、Pana Homeで建ててます( ^ω^ )
だんご
早速ご回答ありがとうございます(*^^*)
補助金は自治体により変わるのですね!売電価格もふくめ、4月下旬ころにハウスメーカーさんに聞いてみます!
電力自由化と売電価格の関係がよくわかりました!
全く知らなかったので勉強になりました(*^^*)ありがとうございます!
今回、家を建てるハウスメーカーは太陽光にはそんなに力入れてないみたいです。
パナホームなら安心ですね☆
今度打ち合わせのときにくわしくハウスメーカーさんに相談してみます!
もふ豆科
グッドアンサーありがとうございます♪( ´▽`)
お役に立てれば何よりです。
色々好条件があるかと思いますので、ハウスメーカーの担当さんと交渉していくと良いと思います。
うちの場合は太陽光+エネファームをつけるので、義親用の給湯器とガス式床暖はタダにしてもらいました(笑)
初期投資がどうしてもかかりますが、10年くらいで元が取れるように相談すると良いかと思います( ^ω^ )
良いお家が出来ますように♡
大変だけど楽しみですね!