※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yy
子育て・グッズ

地震がきた際の避難場所について教えてください。お子さんが小さい場合、机の下に隠れるのは本当でしょうか?3人でいる時の対応について考えています。

お子さんが小さい方教えてください(´・_・`)

家にいて地震がきた際
どこにまず隠れますか?
机の下って言いますが
本当なのかどうか、、
来月2歳になる子と
まだ2ヶ月の子がいて日中
3人でいる時に地震がきたら
どうしようと思ってます(T_T)

コメント

りおまま♡

私が聞いたことあるのはドアを開けてトイレにはいるといいときいたことあります!
トイレはだいたいみんな玄関近くにあるし、4本柱で支えられてる空間でとくに倒れてくる重いものあるわけじゃないし安全とききました!
でられなくならないように、ドアをあけておく状態がいいみたいです。

  • yy

    yy


    そうなのですね!
    それが戸建てなんですが今
    1階にトイレがなくて
    2階にしかないんです(T_T)
    夏頃に1階に作る予定なのですが(T_T)

    トイレ以外だとどこが
    いいのですかね(´・_・`)

    • 3月20日
まる

こんばんわ☆
未経験ですが、寝室の和室に逃げようと思ってます(>_<)
家具を置いてないので、倒れる物も、滑ってくる物もないのでいいかと思ってます(>_<)

ゆるあ

こんばんは☆
私は東日本大震災を経験しました。同時子どもは4ヶ月上の子は5才でした。上の子は保育園に行っていたので、kmyyさんの参考になるかわかりませんが…
私の場合はベビーを抱っこして、ダイニングテーブルの下にかくれました。まわりに何もなく頭を守れる場所が唯一そこだったからです。テーブルの下が安全かはその家庭で、家具などの位置にもよると思います。
なので、家の中で落下するものがない場所で頭が隠せる場所がいいと思います☆

  • yy

    yy


    3.11を経験された方の
    ご意見ありがとうございます(T_T)

    何も倒れてきたりするものがなく
    頭が隠せる場所ですね!
    参考になりました(T_T)♡

    • 3月20日
ままり

私も五年前の大震災で震度5強を体験しました。上の子は保育園だったので私1人であたふたしていましたが、玄関があかなくなるのが一番怖いのでドアを開けてバスタオルを挟めておくといいそうです。そして机の下が安全かどうか日頃気をつけておくといいかもしれないですよね。窓ガラスや電気が落ちてきて破片が飛んで怪我するかもしれないからタオルをかぶるとか、スリッパを履くとかですかね😅

私は玄関の外に出て車の横にしゃがんでました。その時に電柱が倒れてもいいようにずっと見てましたよ💦💦

その前にも大きな地震があり当時1歳の娘の頭をガードしながら階段を降りていたら、私の頭にゴツンと落ちてきたのでやはり机の下に逃げるとしても頭はガードしながらがいいと思います😅

  • yy

    yy


    バスタオルを挟む!
    参考になります!
    とりあえず脱出できるところの
    確保ですね(´・_・`)

    頭を守るのは自分も
    子どももその時にきちんと
    やるしかないですね、、
    ありがとうございます(T_T)♡

    • 3月20日