
先日、1才8ヵ月の子が遊びに来ました。保健センターで知り合い、元気に…
先日、1才8ヵ月の子が遊びに来ました。
保健センターで知り合い、元気に動く子と思い見ていたんです。
家に来たとき、知らない場所なのもありぐずぐずしてたんですが、慣れてくると玩具を投げる、スポンジ玩具はちぎる、リビングある子どもタンスから服を出す、歩いてパンを食べる…台所に入り食器棚を開けようとする…
多少は覚悟して大切な物は隠したりしてたんですが…こんなものでしょうか?
お母さんも止めたり、謝ってはいましたが…いつもの事のように対応してて…内心、自宅はいいけど人の家だから…と思ってしまいました。
何か、小さい子のしたことにモヤモヤです。
- ちびママ
コメント

はじめてのママリ
甥っ子が同じくらいの時そんな感じでした💦
保育士していたので歩きながらご飯許しちゃうんだ、、など色々衝撃でしたたが、そういう家庭なんだと思うようになりました。笑

ゆき
1才8ヶ月なら言葉も通じるし、そこまでする子は遭遇しませんでした😅
止め方からすると、まだ小さいからと躾してない感じでしょうか?
もっときちんと叱ってくれるお母さんならモヤモヤしなかったかもしれませんね💦
私なら二度と家には呼びません!
-
ちびママ
返信ありがとうございます。
多分ですが、叱ったり制限すると泣いて大暴れする子なので…きつく躾ることはしないのかなと思いました。
帰った後の、食べこぼしの掃除、服をたたみ直したり…どっと疲れました。
そうですね、家にはしばらく呼ばないようにします- 6月22日

Nina
うちもそのぐらいですが
やりかねないですね💦
そーゆーのが日常なので
怒ったり謝ったりしますが
見逃す所はあるかなって思います!
まだ小さくて言っても聞かない時もありますし…
気になるようなら
次から違う所で遊ぶのをオススメします✨
-
ちびママ
返信ありがとうございます。。
気にしてしまいました。
次は、センターなり支援館で会うようにします- 6月22日

Hanna19
うちの子ならあり得ません、、、
周りのお友達の子でもそんな感じの子はいないです。。
まして1歳8ヶ月ならなおさらです。
今の息子1歳でもおもちゃは投げません。ボールは投げます。座ってお菓子やご飯を食べます。
そのお子さんのお家におもちゃあまりないんですかね?おもちゃの使い方しらないとか。それは嫌な思いしましたね😭
-
ちびママ
返信ありがとうございます。
性格なんでしょうけど、投げた玩具はガラス戸にあたるし割れるかひやひやものでした。。確かに、この性格?の子はまわりにはいなくて衝撃でした- 6月22日
ちびママ
返信ありがとうございます。
悩まず、そういう家庭と割りきるのがいいのかもですね。