![よしママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![とりぷる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とりぷる
同じです。
うちは3人いて、一番下は同じく4ヶ月です。
一番上のお兄ちゃんは良いのですが、真ん中の長女が2才で、元々かんしゃく持ちです。
最近、一番下のお世話などで関わってると、すごい目付きでこちらを見たり、「△△ちゃんはこっち置いて、○○ちゃんを抱っこして!」と怒ります。今日も支援センターの先生に、「ジェラシーがメラメラしてるね。そういう時期もあるから仕方ないね」と言われたばかりです。
私も真ん中に手をかけてあげなきゃと分かってるのに、一番下が泣くと、どうしてもそちらに行っちゃうんですよね…。泣かれちゃうと放っておけなくて。
もちろん絵本やお絵描きや歌など二人っきりの時間も作ってるのですが、あまりにワガママが酷いと怒鳴っちゃったりもしてしまい、自己嫌悪です。愛情足りないのかな…、難しいですよね。
でも、この時期を乗りきり、仲良しな姉妹になってもらいたいので、私が頑張らなきゃだよなって思ってます。
何だか答えになってなくてすみません。
![なないろマジック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なないろマジック
もうすぐ5歳になる男の子がいます。
うちも3歳の頃、反抗期でした。毎日イライラして、大声で叱って、
こんな小さな子に怒鳴ってしまうなんて。。と後悔する日々が続きました。
でも3歳半くらいから私の話をきちんと理解できるようになり、
本当に楽になりました。
今も怒って癇癪を起こすこともありますが(笑)
今、私が言えることは
娘さんはそういう時期だから仕方ない!ってことです(笑)
私も悩みましたが、途中から「今はそういう時期!」と割りきって、
癇癪を起こしても「今日は何を投げるのかなー?好きなだけやりなさーい❤」と思うようにしてました。
投げると危ない物は片づけて、投げても良いものだけを渡してました。
こんなに娘さんのこと考えているよしママちゃんさん、愛情不足なんてことないですよ!
愛情不足の人は、こんなふうに悩みません(笑)
大丈夫です!
もし可能であれば、下のお子さんを預けて、
娘さんと少し外出できればいいですね!
たくさんママに甘えられたら気持ちも落ち着くって、
私の友達がよく下の子を預けてお出かけしていました。
普段下の子にかかりっぱなしで、上の子に寂しい思いさせてるからって言ってました。
気分転換になるかもしれませんしね!
毎日育児お疲れさまです!
いつか反抗期も終わって、あんなこともあったな~って笑える日が来ますよ(^-^)
私も息子に、
3歳の頃、大変だったんだよー!!
泣いて怒って物投げてさー!って話してます(笑)
息子は面白がって聞いていますよ。
なんだか偉そうになってしまい、すみません。。
でも、私もそうだった!と思ってつい。。
大変な時期ですが、成長の過程ですもんね!
では、長文失礼しました(^-^)
-
よしママちゃん
ありがとうございます^_^
昨日も、怒ってしまってすごく後悔と罪悪感でいっぱいでした>_<
今はそういう時期!ってあたしも割り切るようにします!
あの頃が笑える日がくるように、がんばります^_^
聞いてくれてありがとうございます^_^
少し楽になりました^_^- 3月19日
よしママちゃん
ありがとうございます!
ほんと同じです。下の子のお世話してるとヤキモチすごくやきます。下の子がよく泣くのでほっとく訳にはいかないから、、。
あたしも、これを乗り越えてがんばります!
お互い頑張りましょう^_^
聞いてくれてありがとうございます^_^