
コメント

コッコ
私も毎回注意してますよ!お箸を渡せば真似するときもあれば遊んだり、弟をツンツンしたりして危ないので毎回怒ってます!お箸を食事の時に出さなくてもスプーンで机をガチャガチャやったりしです!
あまりにも言うこと聞かない時は遊ぶならご飯下げるね!と言って下げます!食べる〜と言って食べるときもあればまた遊ぶ時もあります!
本当にあげないときもあります笑
厳し過ぎではないと思いますよ!みんな言ってる事だと思います!意味もわかっているだろうし、難しいですよね!私も毎日色々工夫してますが答えが見つかりません笑
怒ってみたり、注意してみたり、ちゃんと説明してみたり!は〜って感じです笑
3歳前からちゃんと座って食べてる子も中にはいますよ!凄いっ!!!

ゆうゆ
時々あそびますが、「あーそーばーなーいー💢」と低い声でいいます。
怒鳴りはしません。
三才前はまだまだ落ち着いてずっとは無理ですね😅保育園でも、やっぱり気が散ってるこが多いような気がします。
怒鳴るよりいい聞かせるほうが、私はいいのかなとおもいます。
怒鳴ると、怒られたことしか覚えてなくてなんで?とか忘れるれしいです。
なんで怒られたかわかる?と私は毎回聞いています。
食事のマナー大事ですもんね。
ひどいときは、一声怒鳴りますよ‼️(笑)
-
あやさん
保育園でもそうなんですね!支援センターでお弁当食べてると同じ年ぐらいの子は座って食べてるのにうちの子は…となってしまいます。
最初は、「遊ばない。お行儀悪いよ」と言っても聞く耳持たないので思わず怒鳴ってしまって…その時はハッとした顔して食べてくれますが、優しく言っても知らん顔なのでイラッとしてしまって…(_ _;)- 6月18日

afsgmama
厳しくないと思います!
言い方はそれぞれあると思うので正しいかどうかはわかりませんが、私は厳しくしてます!
上の子は遊び食べをしていたら何回か注意しやめない場合はごちそうさまさせて下げます。
言ってること理解できるようになってから徹底してます。
立ち歩いたりしても同じくです。
上の子は2歳前からご飯の時はいただきますからごちそうさまするまではちゃんと座ってお行儀よく食べれますよ🤗
下の子はちょっと野放しにしちゃってたので前途多難な面がありますが😂
最近私の言うこともちゃんと理解して意思表示するようになったので本格的にあかんことは注意してます!
小さいうちに習慣づけていくと大人になってからも自然に出来ると思うので食事マナーは割と気をつけてみてます\( ˆoˆ )/
-
あやさん
食事のマナーは必要ですよね…
朝から、ご飯の時間は憂鬱です。朝から怒りたくないですが、食べてるのに立ち上がったら「もう、おしまいね!」と言うのを繰り返し…それでも座って食べてくれない時は「ご馳走さまね!」と言って下げて…の繰り返しです。いつになったら落ち着いて食べてくれるのか…前までは、落ち着いて座って食べてくれたのにまた駄目って何だろ?って考えてしまいます- 6月18日

退会ユーザー
2歳2ヶ月の娘は落ち着いて食べていますが、これから始まるのですかね😱
たまにですが遊んたり、ヒジをついたりします。
「お行儀悪いよ。お行儀悪いと一緒に食べている人も気持ちよくご飯食べられないんだよ。相手の気持ちも考えようね。」
と言うと、シュンとして
「ごめんなさい。」と食べ始めます。
-
あやさん
ごめんなさいって言えるのがすごいです。
「遊ばないよ、お行儀悪いよ」と言っても聞く耳もたずです。自分の欲求が先みたいな感じです…毎回食事の時間が憂鬱です- 6月18日
あやさん
ありがとうございます。
同じです…スプーンで机ガンガン叩くので、「遊ぶならおしまい!ないないね!」と言うと、あっあー!って言って食べ始めまた、遊ぶ→怒るの繰り返しです。
毎回食事の時間が憂鬱でもあります。楽しく食事したいのに、怒ってしまい悲しそうな顔でいる子供を見ると心が痛いけど、仕方ないですよね…