
生後5ヶ月の娘が奇声をあげる悩みと、腕をつねる行動についてアドバイスを求めています。奇声に対応する方法や、痛みを伝える手段について教えてほしいようです。
生後5ヶ月の娘を育ててます。
3ヶ月半ぐらいから、奇声をあげるようになり困ってます。ご機嫌な時も怒ってる時もなのですが…あまりにもうるさいのでしーやもう少し小さい声でなど声かけたりしてるのですが…奇声をあげる子供の対応等教えていただけませんか😥?
また最近腕をつねるように掴んでくるようになりました。握る力も強くなってきて、すごく痛くて…痛いよって伝えて手を離してるのですが…
上記2点何かアドバイス等教えていただけたらありがたいです🙇
- s♡(6歳)
コメント

あーママ
うちの子もそれくらいの時奇声あげてました😊声が出るのを楽しいんだと思いますよ😄「しー」も「もう少し小さい声で」ていうのもまだまだ伝わらないかと思います😢
今でも大きな声出すこともありますが、一時的なものだった気がします!

ちぴ(22)
自分の声が聞こえて嬉しいから
奇声を繰り返す事もあるって聞いたことありますよ😃
-
s♡
そういうの私も聞いたことあります😅大きくなるまで我慢ですかね😭
- 6月17日
-
ちぴ(22)
逆に大きくなった方が声も大きくなりますし
結構耳に来る時ありますけど
成長だと思って見守りましょ❤️笑- 6月17日
-
s♡
そうですね、成長過程と思って辛抱強く見守ります😂
- 6月17日
-
ちぴ(22)
たまにビックリしますよね😳笑
頑張りましょう❤️- 6月17日
s♡
そうなんですね❣️
まだことばで理解出来ないので、どうしようか悩んでました!
あーママ
この質問見て、そういえばこんな時期もあったなーって思って読んでました😄
s♡
そうなんですね(笑)成長の過程ですかね☺️