![みーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![なな《20》](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな《20》
掛川市は私の地元なのでびっくりしてコメントしました笑
私も地元民で祭りに毎年出ていたので
転校生の友人とかは困っていたのを思い出しました。
どこにも小さいながら祭りはあると思われます。。
掛川の山奥の友人も祭りが小さいながらあると言っていました。
参考にならなくてすいません。😓
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
私もかつて、掛川の祭りがない地域をがしました。
紅葉台、花屋敷の見学に行きました。
花屋敷のことはわかりませんが、友達が紅葉台に住んでます!その子が言うには、祭りはないけど自治会や班はあるみたいで、紅葉台内に公会堂があるみたいです。
我が家は紅葉台を辞めた理由は、当時は新しい分譲で土地が高め、あと、土砂崩れの基準が新しくなる前に工事が始まり、売っては行けなくなった箇所がいくつかある、、、そのあたりに公会堂ができる。売り出してから何年か経ってますので、残った土地はあまり良くない土地が多い気もします。
あと、他の方も書いてますが、小学校までの距離ですね。
花屋敷は、紅葉台と似た分譲ということで、紹介してもらいましたが、場所的に北の方で、田舎感の雰囲気が嫌でした。少しでもお街の方に住みたかったので。
袋井ですが、カスイの杜も祭りがない地域ですが、カスイに住んでる知り合いが言うには、一度屋台を買う、買わない、、ようなことがあり、住人が揉めたこともあるそうです。結局祀るものがないので、屋台は無しになったみたいですが、祭りがない、自治会がない地域も20年先のことはわからないですよね。
絶対に祭りが嫌!な私は、結局別の市ですが、祭りがそれなりに盛んな地域に家を買いましたが、強制ではないですよ。よそから来た家は出ない家庭も沢山います。今まで祭りにこだわって、家を買う時期を逃してたので、少し後悔しました。
そういうケースもありということで。
-
みーこ
とても詳しく教えていただきありがとうございます!
ちなみに、かなさんは、どこの市のどの辺りを選んだか、教えていただきたいです💦
強制でなければ、お祭りがあってもいいかなとおもっています。
強制でないところは結構あるんでしょうか???- 6月13日
-
かな
私は中部地区の3年に1回大祭りがある地域です。
地元も小さな祭りがありましたが、大半が強制ではないですよ。
袋井とかの祭りが盛んな地域に住んでる友達が言うには、実家のある別の町内の祭りに出る人もたくさんいるらしく、祭り参加はあくまで自由!との話でした。
多かれ少なかれ地域の祭りはあると思った方がよいです。子供みこしがある地域は、子供が参加したい!と言えば親も出ることになりますし、、。
あと、宗教上の理由で出ない家庭もいたりします!!
祭りが嫌なら参加するしない関係なく西部は辞めるか、マンション購入が無難です。- 6月14日
-
みーこ
そうでしたか!!!
宗教上の理由‥。
そうですよね!
教えていただき、ありがとうございます( ´ ▽ ` )- 6月16日
![むにゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにゅ
旭ヶ丘と葛ヶ丘はお祭りないというか屋台が無いと思います。
旭ヶ丘は小中の学区内でしたが当時お祭りなかったので旭ヶ丘の子を自分の地区のお祭りに誘ってあげて一緒に出ました。
掛川は基本的には屋台を引きまわすお祭りなので他の地区でもたぶん坂が多い住宅地はお祭りない可能性高いと思いますよ。
-
みーこ
なるほど!
坂だと引き回せませんもんね!
とっても参考になりました( ´ ▽ ` )
ありがとうございます!- 6月13日
-
むにゅ
ちなみにどこもほぼ強制はないと思いますよ😊
もちろんどこも最初お誘いはありますが。
よそから来る人も多いし、駅周辺のお祭りなんかは実際そこの地区に今も住んでる人だけで無く子供の頃から住んでいてそこの祭りに出ていたから…ってよそに家建てたのに祭りだけ来る人も多いです。
つまりそういう人は家を建てた地域の祭りには出てないってことなんです😅
なのでそこの地区に住んでいても祭りに出なくてはいけないというところはないし、どこの地区も祭り云々に関わらず自治会とか子供会の活動はあります。
ただやっぱりお祭りのある地区だともし子供がお祭りに出たいってなった場合親も一緒に出なくてはいけないとか会所当番とか屋台の子供係とか何かしらの役割は回ってきます。
うちは実家が北中学区ですがもともと駅前に住んでいたので祭りに出るなら駅前で今の地区の祭り出たことないです😅
祭りには出ていなくて家族皆その地区の法被持っていませんが一応祭り期間中1日だけ数時間父が会所当番行ってます。- 6月13日
-
みーこ
お返事遅くなりすみません💦
なるほど!
もともとの地域の祭りに出る人もいるんですね!
今日、ハウスメーカーで色々聞いてきました!
教えてくださりありがとうございました!- 6月16日
![ゆいてぃんママ★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいてぃんママ★
住宅団地になりますが、紅葉台と花屋敷はお祭りが無いと聞いています!
自治会も紅葉台は無いのかな?花屋敷はありますが人数が少ないみたいですね。ただ、紅葉台は小学校がとんでもなく遠く徒歩で1時間程かかると聞きました。花屋敷は姉が住んでいますが、とても住みやすそうな感じです!
参考までに( ˆᴗˆ )
-
みーこ
紅葉台‥。一時間も学校までかかるとなると、大変ですね💦
花屋敷、みに行ってみようと思います( ´ ▽ ` )- 6月13日
![ぷう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷう
紅葉台、葛ヶ丘はないと思います。が、子どもはお祭り大好きで、園や学校でもお祭りの時期はみんな掛け声を出したり、地区の踊りを披露したりする所も多いようです。
私も県外の祭のない地域で育ったので、面倒だなーと思っていましたが、今は強制でないけどお祭りのある地区に住んでいます。我が子は法被を買ってお祭りに出て楽しんでますし、保育園でもお祭りごっことかやってるみたいです。
全くない地域もそのうち「屋台を買って(住民で積み立て)お祭りを…」ってなるかもしれないし、掛川は基本お祭りが盛んな市なので、先はわからないなぁと思います。
子どものことを考えるとお祭りのお金も参加もそこそこの地域に建てるのも手かと思います^ ^
-
みーこ
教えてくださりありがとうございます!
ちなみに‥、どの辺りの地区でしょうか?涙
教えて欲しいです!- 6月13日
-
ぷう
個人情報になってしまうので、地区まではごめんなさい…なのですが、比較的祭が盛んなのはお城の周り、掛川一小や中央小学区かな?と思います。お家を建てるのなら、ハウスメーカーさんに聞くと教えてくれますよ^_^
- 6月13日
-
みーこ
お返事遅れました!
そうですよね💦!!!
ハウスメーカー、早速行ってきました( ´ ▽ ` )!
ありがとうございました!- 6月16日
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
旭ヶ丘、葛ヶ丘、紅葉台、家代の里あとは花屋敷も?ないと思います☺️
私たちもお祭りのない地域で土地を探していて
やっと見つかり家代の里で建てることにしましたよ☺️
紅葉台も検討していましたが
高低差、地盤の悪いとこがの売れ残っている、学校が遠い
などの面から諦めました💦
地域によっては参加自由のとこもありますが
公会堂の当番や屋台をもっていると
町内会費がお祭りないとこの倍くらいなので
無いに越したことはないかな?と思います!
家代の里以外とのことですが
理由はありますか?
また、数年後に家代の里に分譲地できるみたいですよ!
-
みーこ
家代の里はもう分譲地がないと聞いたので!
とても人気なんですよね@(・●・)@!
あらたに分譲地ができるといいです涙- 6月23日
-
y
分譲地はないですが畑のとこが売りに出たり
たまに土地が出たりするので
待つのもいいと思いますよ!
私たちは1年半待ってやっと買えました!- 6月23日
みーこ
そうなんですね💦
掛川、お祭りがさかんですね!
教えてくださりありがとうございます!