
コメント

る
認知届は妊娠中に出しました!
1歳になった時に入籍してその時に子供を父親の戸籍に入れる手続きの用紙持っていきました!

葉月ゆい
認知届出そうとはしたんですが結局出しませんでした!
出生届と婚姻届を同時に出せば認知届はいらないと役所の方に言われたので😓
答えになってなくてすみません
る
認知届は妊娠中に出しました!
1歳になった時に入籍してその時に子供を父親の戸籍に入れる手続きの用紙持っていきました!
葉月ゆい
認知届出そうとはしたんですが結局出しませんでした!
出生届と婚姻届を同時に出せば認知届はいらないと役所の方に言われたので😓
答えになってなくてすみません
「家族・旦那」に関する質問
愚痴です、、、 義母についてです。 先日、義弟が出産後はじめて娘に会いにきてくれることになりました。 ただ夫以外の義家族は皆ベビースモーカーです。 夫から義弟に、タバコ前日から吸ってくるなよと連絡したところ…
離婚危機があった方どのようにして乗り越えましたか? また乗り越えたあとも夫婦関係はあやふやになってままなどの方はいらっしゃいますか? どのようにして夫婦として上手く機能してますか?
娘が今年7歳なので七五三のお祝いをする予定です。 写真スタジオで写真撮って、後日お参りに行き食事をする予定ですが、義実家を呼ぶかどうか悩んでます…。 実家も義実家もそれなりに近くなので来やすいです。 ただ、写…
家族・旦那人気の質問ランキング
まんまる。
こどもを父親の戸籍にいれる手続きをしたあとどの程度で同じ名字、書類などに反映されたのか覚えてらっしゃいますか?
る
元々実母の社会保険に加入していて、抜ける手続きをするの忘れてて国民保険に変えるのに1~2週間程かかりましたが、加入した?日付は入籍した日になっていました!
父親の戸籍に入れるのに入籍届というものを書かないといけないです!
保育園など入れていなかったので書類を書く場面があまり無かったですが、入籍した日から新苗字で大丈夫だと思いますよ🌟
まんまる。
そうなんですね😳
婚姻届、認知届、入籍届すべて同日でも大丈夫そうですが、いつから新しい苗字なんだろう?ときになっていたのですっきりしました!
ありがとうございます😊