コメント
mamari
自分で管理して貯められるのであれば、入る必要は無いと思います😊
私は強制的にやらないと、毎月しっかり管理出来ないので入りました🤣
すうみい
どちらでも良いと思いますが?保険の場合は万一のときに振込が免除されたりと保証がつく点が、貯蓄との違いですね🙌
-
すうみい
補足:万が一というのは契約者の死去等のことです!
- 6月11日
-
ももこ
たしかに、その点は魅力ですよね!- 6月11日
-
ももこ
有難うございます!
我が家は昨年に、返戻型終身保険には入ったのです。
ただ、タイミング的に子供の大学入学時ではないので、それもまたいくらかプラスで返ってくるなら入ってもいいかなぁとも思ったのですが、本当に必要かわからなくて悩んでおりました😂- 6月11日
-
すうみい
今気が付きました。どちらでも良いと思いますが?の「?」は誤字です💦生意気な感じになり申し訳ありません😭
- 6月11日
-
ももこ
いえいえ、とんでもないです💦
こちらこそ、アドバイス有難うございます❣️- 6月11日
-
すうみい
生保もあるから悩まれているのですね!タイミングが大学の入学時の学資保険もあった方が安心ではないですか?
手元に返ってくるのがどこの学資保険でと100パーセントは超えてるでしょうし、貯蓄だと貯めた分だけ、でも学資保険ならいつ亡くなっても金額が保証されると思うと学資の方が良いことづくめなのかなと私は思ってます😂- 6月11日
退会ユーザー
我が家は加入してません(^^)
学資保険は、年払いか一括払いのみが返戻率が高いので、その余裕が無ければ、子供貯金を地道にするか、終身保険とかに加入する方がいいと思います💓
-
ももこ
有難うございます!
昨年、返戻型終身保険には加入したんです^^
ただ、タイミング的に大学入学時とかではないので、どうなのかな?別で学資にも入った方がいいのかな?とか考えたりして(入るなら年払いにしようと思ってます)わからなくなってました、、😂- 6月11日
退会ユーザー
もうすぐ5歳の子供が生まれてすぐ入りましたが、利率135%でかなり増えました❕500万で175万プラスです😳
ただ、今妊娠中でまた学資検討してますが108%まで下がったみたいです😅0歳でこれなので、1歳,5歳ならもっと低いと思います。それでも500万で40万は増えるのでうちは入りますが…
私なら、1歳のお子さんは学資に入って、5歳のお子さんは普通に貯金として貯めるかなと思います😊✨
-
ももこ
おぉ✨素晴らしいですね!!!
500で175とは!!
やっぱり今は利率悪いのですね💦
なので、まぁなんとか入るなら年払いとかかな?とか考えましたが、やっぱり今からなら下の子用ですかね!?
そういったアドバイス聞きますと、やっぱり銀行に置いておいてもって思っちゃいますよね😂
うちも利率が昨年3月まではいいと知って、急いでギリギリセーフで返戻終身保険に昨年加入したんです!
下の子のみ検討しようと思います!!有難うございます!- 6月11日
-
退会ユーザー
1歳ならまだそれなりに利率いいと思いますし、期間も長くできて支払いも抑えられるのでいいと思います🥰税金の面でも預金よりお得ですし、普通預金や定期じゃさすがにもったいないですもんね😅💦
いい保険が見つかりますように❤️- 6月11日
退会ユーザー
35000円ひとり分プラス学資保険で
年払い23万貯めてます🤗
18歳で1000万になる予定です🙋
毎月8万もされてるのであれば、半分くらい学資保険にあてても良いかなと思います👌
私はJAの12年の払込で合計275万が
18歳から22歳まで年60万ずつ
戻ってくるもので合計300万、
25万プラスになってかえって来ます🤗
銀行では1万にもならないと思うので、得だと思いますよ!👌
くるー
保険会社で働いています(^^)
学資保険今は利率がすごく悪いので、どちらでもいいと思います。
私は子供が4人いますが、2人目だけ入っています。
上の方も書かれているように、主人にもしものことがあったときの保障にプラスと思ってかけています。
私は保障目的でかけているので、4人全員にかける必要はないかと思い、1人だけです。
普通預金に毎月決まった額を入れていって、ある程度まとまった額になったら一時払い終身保険にしています(^^)
ももこ
上の子が5歳になるので、入るなら今年がギリギリかなぁと思っているのですが💦
ネットで調べると皆さん結構普通に加入してらっしゃるので、大学進学時の事を考えてどうしようか頭を悩ませておりました。。
調べれば調べるほどわからなくなりますね😅
mamari
私は学資保険ではなく、終身保険を学資保険の代わりでやっていますよ😊
終身保険の方が、振込期間が終われば子どもの進学時に自動的に下りるわけではなく、自分が欲しいタイミングで下ろすことが出来て、年数増えるごとにどんどん返戻率が上がるので💡