
土地の購入を考えていますが、気になるっている土地の近くに同和地区が…
土地の購入を考えていますが、気になるっている土地の近くに同和地区があるそうです。(現在は本格的に可動してなさそうです。)
※私は同和地区の差別反対派ですが、言葉の表現がわからないので、この質問では同和地区と表現させてください。
同和地区で育った方、同和地区の近くで育った方、まだ差別ってされたりしたすか?
差別された経験がある方、お辛いと思いますが経験談教えて頂きたいです。
立地条件がいいので、私達夫婦は同和地区が近いという理由だけで差別されても言い返したり、強く生きていこうと思いますが、子供達に迷惑かかると可哀想で心配です。
将来婚約破棄や、就職活動で困る。
といったことはできる事なら避けてあげたいです。
- ばっち(妊娠28週目, 2歳9ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

でーる
私は実家近くが同和地区でしたが、同和地区だから遊ばないとか同和地区だから除け者にするとかは全然無くて、むしろ子供の頃はその地区が同和地区だなんて知りませんでした😄
確かにその地区の子はヤンチャな子やヤンキーな親や治安は悪かったな〜くらいですが、別に小中高とそんなの全く気にせず遊んでましたよ😊
同和地区って知った後も、だから治安悪かったのか!くらいで付き合いが変わる訳はありませんでした😄
今のご時世、就活で地域差別を受けることは無いと思います!
ただ、高齢者とよくお話ししますが、昔のお年寄り世代は気にする人は多いみたいです🤔
「あいつは部落の出身だから〜」「家柄が悪いから」とか良く耳にします。
私たちの親世代になってくるとそんなに思ってても、言う人は聞きません!
子供が結婚する頃には気にする人も少なくなっているんじゃないかな〜と思います😊
ただ同和地区は土地も安いし人気は無いみたいです💦それを思うとやっぱり皆んな気にしてはいるんだろうな〜と思いますが…
ばっち
回答ありがとうございます!
そうですよね!
小さい頃からそのような地域で育てば、子供達も差別するような大人にならないですよね😊
確かに祖父母世代ではまだまだ差別ひどいですが、私の両親は差別をするような人ではないので、子供たちが巣立つ頃には気にする人も減ってそうですよね✨
前向きに検討できそうです🎶
貴重なご意見ありがとうございました🙇🏻♀️