
生後9ヶ月です。らこのぐらいの子にはどう叱ったり?注意?してましたか??いまいちわからなくて、、
生後9ヶ月です。らこのぐらいの子にはどう叱ったり?注意?してましたか??
いまいちわからなくて、、
- 和葉(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ゆーみ
生後9ヶ月なら注意するんじゃなくて
こちらが気をつけるのを徹底してました!
例えばですけど
引き出しとかは絶対出せないようにしたり絶対手に届かないところに物を置いたり😊

そろそろ体重戻そうかな
9ヶ月の時は叱ったりしませんでした、まだ先じゃないですか?
-
和葉
いけないことしてたらどうしてました??
- 5月30日
-
そろそろ体重戻そうかな
いけない事とは例えばどんなことでしょうか?
身の危険があることは叱りますが9ヶ月なら親が危険を避けてあげる時期だと思います、まだ言っても分からないし。。。- 5月30日
-
和葉
おせんべいとかコップ投げちゃったり、、、
- 5月30日
-
そろそろ体重戻そうかな
おせんべい投げるとかは成長してる証なので見守っててあげてください❤️まだ先にならないと理解できないと思います🎵
コップ投げるのもです、投げる事が出来るようになるのも成長です🎵
落とすのも目の前の物が自分がその動作をするといなくなっちゃう、そして下にある‼️って不思議だし赤ちゃんにとっては楽しい遊びですよね🎵
そういうのを発見して成長していくのでは?
歩けるようになったりすごい知識をつけると危険な事を探したり(危険とは思ってないけど)してイタズラするのでそれはいけないよって注意するけど他のイタズラは全てやらせてます、やられたくない物は置かないです🎵- 5月30日

退会ユーザー
その頃は注意とかもしてなかったです😂
投げたのー!ゴミついて汚くなっちゃうよ😨って感じでした(笑)
今は言ったこと理解してる感じなのでだめよと言いますが😂

退会ユーザー
うちはご飯のときに座らないであちこちいってしまったり椅子の上で立ったりしてたので9ヶ月からしっかり食べるときは座るって叱り続けました!
叱るうちに入るのかはわかりませんが
座って!って事をいい続けたら2週間もすれば立ったりしなくなり
なにか欲しいときは自らお座りして待つ子になりましたよ!
赤ちゃんのうちは怒ったりしない人が多いみたいですが
9ヶ月頃になれば全く通じないわけではないので私は叱ったり注意したりしてました!

りん
叱ることないですね~😅
まだ言っても意味が分からないだろうし、大人が気をつけとくことが多いです。

まま
めー!って言ったりしてます😂
でも、ダメって言葉は子どもにとって
良くないってよく聞きますが、、(笑)
とっさに出てくる言葉がめーです(笑)(笑)
みなさん心が広くて羨ましいです😂
投げたりしたらめだよって言うのは
私は今から伝えて言ってます😊
和葉
おせんべい投げちゃうとかどうしたらいいですか??
ゆーみ
投げたらダメよーって言うだけですかね☺︎