
ベビーサークルを撤去し、子供が危険な行動を取ることに悩んでいます。柵や衝撃吸収剤が使えない状況で、皆様はどうしますか?
ベビーサークルはいつまで使っていましたか?
一歳半の息子がいます。成長に合わせて、段々サークルを大きく広げ、リビングの大半を占めてしまう3m×3mの大きいサークルを使用していました。
最近はサークルを嫌がるので、今日撤去しましたが、さっそく小走りで転び、ドアで額をぶつけてしまいたんこぶになってしまいました(T_T)料理中も近くに寄ってきて危険です。
またサークルを使おうかと思ったりしたけど、かわいそうかなと思ったり。。。サークルから出してあげるととっても喜びます(>_<)調味料をゴソゴソ、ドアを開け閉め、、、大冒険です。
サークルを撤去するべきか悩んでいます。
ちなみに賃貸アパートでL字型リビングなので、キッチンに柵をつけるのは不可能です(*_*)また、壁などに衝撃吸収剤を付けることもできません(T_T)
皆様ならどうされますか?
- やー*(10歳)
コメント

Ami♡H.S
うちも一歳半ですがサークルや柵はしたことないです。
触って危険なものは手の届かないとこへ片付けて引き出しも出されても問題ないようにしました。
開けて危険なとこはロックと…
後は何度も言って教えました(^-^)ちゃんとわかりますよ!
イタイイタイするからないないね!や、ゴッツンするからここまでね!など…
後は興味あることはどんどんさせてますよ(*^^*)キッチン用品は持ち出されおままごとに使われたり…笑
でもちゃんと伝えれば伝わりますよ(*^^*)

ぴよきち
うちは一歳になったばかりで、サークルや柵なしでやってます。
これからサークルあった方がいいのかなぁと思いつつ、今のところ買う予定はないです>_<
安全対策としては、100均のドアロックとIKEAの机の角のガードのみです。ドアロックできない棚には、出してもいいものだけを入れるようにしてます。
かなり自由にさせてます(^^;;
-
やー*
すごいですね^ ^
うちはつかまり立ちのころから使用しています。狭いリビングなのでサークルがないと安全が確保できずストレスでした(T_T)
貼って剥がせる角ガードがあればいいのにな〜
自由にさせるの大事ですよね。ありがとうございます^_^- 3月11日

まみたろう
1歳2ヶ月女児です。
活発に歩くようになってからはやっぱり嫌がりますね、ベビーサークル(^^;
でも、うちは当面使う予定です。
というのも、何でも口にするので、柵の外に出すと目が離せなくなるので・・・。
うちも賃貸で狭く、キッチンとリビングが一直線の間取りでゲートができません。
自分や夫に余裕があるときに柵の外に出してあげるようにしてます。
そうでもしないと、身がもたないので・・・。
-
やー*
同じ境遇ですね!すごくその気持ち分かります^ ^
うちもそのくらいの頃はずっと入れっぱなしでした(T_T)
外界を知ってしまうと出たがりますよね。
サークルを撤去したらおもちゃで遊ばずに、食品ストッカー漁ったり、ドアを開け閉めして楽しんでたり、キャッキャ言って走り回ってます(ーー;)もう戻らないですね、、、
賃貸なので安全対策が不十分で怪我をさせてしまってかわいそうです(T_T)- 3月11日
やー*
少しサークルから出す時期が遅かったせいか、いろいろ凄く興味あるみたいで(>_<)
ロックやら対策は取っているものの限界が、、、
うちは炊飯器でおままごとしています!笑
教えることも大事ですね^ ^それダメ!って怒ってばかりで嫌になります(T_T)