※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
子育て・グッズ

チャイルドシートの購入に迷っています。東京、九州、関西を行き来する状況で、3個も買うのは負担です。同じような経験の方、アドバイスをお願いします。

チャイルドシート について

チャイルドシート の購入で迷っています。

現在実家の九州に里帰り中。
車がないと移動できないような場所です。
旦那の実家は関西で、同じく車必須。

住まいは東京で月に1回、
もしくは2月に一回程度カーシェアかレンタカーなど使う可能性があります。

東京でたまに使いつつ、
九州や関西で年に1、2回程度利用予定です。
チャイルドシート 必須なのはわかりますが、3個も買うのは痛い出費です。
同じような境遇の方どうされていますか?(*_*)

もしよければアドバイスをください。

コメント

ミク

うちも九州に実家があります!
うちは、自分の家用、実家用と準備してます✨

カーシェアする予定なら、シートベルトタイプのやつでいいと思います✨
実家にはコンビのシートベルトタイプを置いてます☆

うちは各実家に置いてますけど初めはレンタルしてました!

ペッパー

同じく実家は遠方で、自宅は都内で車を所有していません😊
お出かけはカーシェアのため、一万円ほどのジュニアシートを購入しました。
実家には自宅用と同じものを母と私たちで折半して購入しました。
義実家は義母が市の施設に勤めており、貸出用のチャイルドシートを自由に借りて使っています。でも古い物なので来年以降にこちらも同じものを購入予定です。
借りる手間はかかりますが、地域によっては警察署が貸してくれたりするので、そういうのを利用するのも良いと思います✨

りりこ

おはようございます😃

レンタカーだと、大体どこでもチャイルドシートのレンタルも付属でありますよ!確か500円ぐらいだったと思います。

警察署でも貸し出ししている自治体が多数あります。「警察 チャイルドシート貸し出し」で検索してみられるといいですよ。ご実家の自治体がされてたら良いですね☺️

どうしても無いようなら、私だったら一つ買って、行き先に宅配便で送るかも…です。(これが面倒なので毎回遠いところを車で帰るんですが…)
もしくは実家周りで子育ての終わってる方に譲ってもらうなど👍

良い方法があれば良いですね🥰

ささ

区役所や市役所で無料貸し出しをしていると思います。
実家に帰ってるときはそちらを使ってます。
期間は役所や借り手にもよりますが、申請すればまた借りられます。基本的に返却する前にクリーニングに出して返せばいいだけなのでクリーニング代の1300円くらいですみます。
3台も購入は大変だし、持ち運びも大変なので居るところでいる時にだけ借りるのをお勧めします!

*はな*

お値段は張りますが、マキシコシなどのベビーカーのシートをチャイルドシートとして持ち運び出来る物を購入されてはいかがですか?
帰省途中はベビーカーとして、帰省先ではベビーカー、チャイルドシートとして両方使えますよ✨

はじめてのママリ

御実家、義実家の御両親が交通安全協会の協会費を払っているのなら、チャイルドシートの貸し出しがあると思いますよ😊
私の県は協会費払っていたら、無料で貸し出ししてもらえますよ!
里帰りや数日しかいないのならチャイルドシートを購入するのは勿体ないような気がします😅

東京の御自宅に1つ購入して、使うときだけ御実家、義実家に送るのもありかなぁとも思います☺️